有名税
- 2015/06/22
- 01:21
「昔はね、尺八家ってもっと有名だったんだ」 横山勝也先生が歎いていました。「福田蘭童先生が歩いていると、道行く女の子が、アッ蘭童よって袖を引きあったと言うよ」 フムフム、「今は僕が歩いてたって、誰も横山勝也だなんて言ってくれない」
なるほどネエ、そう言われてみれば、私もこれまで「アッ、木村拓哉よ」って言われたことは有りませんや。よしんば人間国宝が歩いてたって誰も気ずかないでしょうね。
でも、蘭童が「袖を引かれた」のはチョットばかり違っていて、スキャンダル、言わば悪名でっせ。横山先生は自分の師匠だから庇った言い方ですが、私らの年代までは知っている者は知っていますわ。注目されてかえって恥ですよ。
テレビが普及する以前は、有名と顔が知られていることとは違っていました。初代中尾都山は有名でしたが顔を見た事のある人は少なく、吉田晴風でも昭和初期の台湾公演で、現地から本人かどうかの問い合わせが来たほどです。このクラスの尺八家でも業界外の人からプライベートで声をかけられる事は無かったと思いますよ。
ジョン・ネプチューンさんの全盛期ですと、私の周りの尺八に無関心な人も十人に一人くらい知っていました。だけど「あのハッピを着た尺八を吹く外人さん」と言うだけで名前も知らないというケースがほとんどでした。彼は私の結婚式にも出てくれましたが、その時も余興で尺八を吹くまで、尺八関係の人以外は気が付きませんでした。
藤原道山さんでどうですかね、一日に1,2度は見知らぬ人から声をかけられますかね? きっと「どこかで見たことが有る人だ」と思う人は多いと思うのですが、「アッ、藤原道山だ」とは音楽関係の人しか思わないという気がします。
知らない人達からも知られている、いわゆる有名人ってどうなんですかね、そんなに良いモノでしょうか?有名人になった当初はソリャア気持ちが良いでしょうよ、だけどすぐに人前に出ると衆人環視の中にいるみたいでリラックス出来ないのと違いますか?
「そう思うのはオマエが有名人になったことが無いからだ」と言うオヒト、少し違いますぜ、そりゃあ私は有名人になったことはありません、けどチョッピリ気分を味わったことは有りますよ。
日中国交正常化からあまり時間が経っていない頃に2週間ほど新聞社の旅行に紛れ込んで中国に行きました。一行の誰かが「天皇陛下になったみたい」と言っていましたが、まさにパンダ状態でした。
ここまでの事は無いにしても、その頃は韓国に行っても日本人は同じようなもんでしたわ、気持ち良いのは初めだけ、時間が経つにつれに「ホットイテ」という気になりまっせ。
でも何デスナア、日本の固有音楽の第一人者がですよ、同じ日本人からも「知らない人」ってのも少しどうかと思うのですが・・・。
なるほどネエ、そう言われてみれば、私もこれまで「アッ、木村拓哉よ」って言われたことは有りませんや。よしんば人間国宝が歩いてたって誰も気ずかないでしょうね。
でも、蘭童が「袖を引かれた」のはチョットばかり違っていて、スキャンダル、言わば悪名でっせ。横山先生は自分の師匠だから庇った言い方ですが、私らの年代までは知っている者は知っていますわ。注目されてかえって恥ですよ。
テレビが普及する以前は、有名と顔が知られていることとは違っていました。初代中尾都山は有名でしたが顔を見た事のある人は少なく、吉田晴風でも昭和初期の台湾公演で、現地から本人かどうかの問い合わせが来たほどです。このクラスの尺八家でも業界外の人からプライベートで声をかけられる事は無かったと思いますよ。
ジョン・ネプチューンさんの全盛期ですと、私の周りの尺八に無関心な人も十人に一人くらい知っていました。だけど「あのハッピを着た尺八を吹く外人さん」と言うだけで名前も知らないというケースがほとんどでした。彼は私の結婚式にも出てくれましたが、その時も余興で尺八を吹くまで、尺八関係の人以外は気が付きませんでした。
藤原道山さんでどうですかね、一日に1,2度は見知らぬ人から声をかけられますかね? きっと「どこかで見たことが有る人だ」と思う人は多いと思うのですが、「アッ、藤原道山だ」とは音楽関係の人しか思わないという気がします。
知らない人達からも知られている、いわゆる有名人ってどうなんですかね、そんなに良いモノでしょうか?有名人になった当初はソリャア気持ちが良いでしょうよ、だけどすぐに人前に出ると衆人環視の中にいるみたいでリラックス出来ないのと違いますか?
「そう思うのはオマエが有名人になったことが無いからだ」と言うオヒト、少し違いますぜ、そりゃあ私は有名人になったことはありません、けどチョッピリ気分を味わったことは有りますよ。
日中国交正常化からあまり時間が経っていない頃に2週間ほど新聞社の旅行に紛れ込んで中国に行きました。一行の誰かが「天皇陛下になったみたい」と言っていましたが、まさにパンダ状態でした。
ここまでの事は無いにしても、その頃は韓国に行っても日本人は同じようなもんでしたわ、気持ち良いのは初めだけ、時間が経つにつれに「ホットイテ」という気になりまっせ。
でも何デスナア、日本の固有音楽の第一人者がですよ、同じ日本人からも「知らない人」ってのも少しどうかと思うのですが・・・。
スポンサーサイト