テロ
- 2015/06/26
- 23:55
来週火曜日にはパリ展示会で日本を立つというのにフランスでテロだとよ。これでパリの空港は荷物検査がうるさくなるだろうな。おまけに安さに目がくらんでドバイ経由のエミレーツ航空だからね。
考えても仕方が無いけどユウツです。おまけにマーズも中東起点だっていうじゃないの、自分でやっているとは言え、貧乏会社で仕事するもんじゃないですな。
台湾での一回目の展示会の時も帰国した翌日が9・11。すこしスケジュールがずれていたらヒドイことになっていたでしょう。本当に日本は平和です。
テロの被害者になったことは有りませんが、テロを実行したことは有ります。
子供の時ですが、いつも遊んでいた空地に建物が立つことになって、プレハブのハンバが出来ました。そこで暮らすドカタ達は雇い主から配給された米で自家製の酒を造り、真昼間から赤い顔をして土木作業をしていたので、皆「ドブロク」と呼んで近ずかないようにしていましたが、気の荒い連中ですから口のききかたがナってない、いつしか私ら子供達と犬猿の仲となりました。
ささいな事で子供の一人が怒鳴られて、ついに全面対決となりました。対資本主義戦争の指揮をとったのは私で、2,3日おきにテロを決行しました。
何本もの爆竹の導火線に線香を仕掛け、ドカタが昼の作業の疲れとドブロクでグッスリ寝入った夜にプレハブのすぐワキで爆発させるんです。大爆音に「コラー」と怒って小屋を飛び出してきても、私らは遠く離れている所から高見の見物です。
何回やりましたかねえ、気がついた時はドカタと仲良くなっていました。彼らが「証拠は無いけど絶対アイツラだ」と思って、外交交渉で友好政策をとり事態を収拾したのだと思います。休み時間にいろいろ面白い話をしてくれました。聞き入ってしまった内容は喧嘩とか脅迫とかの話ばかりで、私達はすっかり尊敬してしまいました。オトナの関係もこういかんものですかね。
私ではありませんが、ある製管師としておきましょう、その製管師が大阪のデパートで展示会をおこないました。その初日か土日か分かりませんが、ともかく来客の多い時、4,5人の集団が入ってきて、大声で「なんだ、どれもこれも鳴らないな、出来も悪いし、これでよく展示会をやるね」。こりゃ立派なテロですぜ。
ある製管師がやらせたとは思いませんが、その中にはある製管師の弟子がいたそうです。
その対策ですか? 別に・・・。やらせれば良いじゃないですか、判断するのは客です。
きっと私の場合には、こっそり「あの人達は誰々さんの弟子だよ」と耳うちしてくださる方がいらっしゃると思います。そしたら私も大声で「やあ誰々さんのお弟子さん、誰々さんは元気ですか?」と言ってやります。
考えても仕方が無いけどユウツです。おまけにマーズも中東起点だっていうじゃないの、自分でやっているとは言え、貧乏会社で仕事するもんじゃないですな。
台湾での一回目の展示会の時も帰国した翌日が9・11。すこしスケジュールがずれていたらヒドイことになっていたでしょう。本当に日本は平和です。
テロの被害者になったことは有りませんが、テロを実行したことは有ります。
子供の時ですが、いつも遊んでいた空地に建物が立つことになって、プレハブのハンバが出来ました。そこで暮らすドカタ達は雇い主から配給された米で自家製の酒を造り、真昼間から赤い顔をして土木作業をしていたので、皆「ドブロク」と呼んで近ずかないようにしていましたが、気の荒い連中ですから口のききかたがナってない、いつしか私ら子供達と犬猿の仲となりました。
ささいな事で子供の一人が怒鳴られて、ついに全面対決となりました。対資本主義戦争の指揮をとったのは私で、2,3日おきにテロを決行しました。
何本もの爆竹の導火線に線香を仕掛け、ドカタが昼の作業の疲れとドブロクでグッスリ寝入った夜にプレハブのすぐワキで爆発させるんです。大爆音に「コラー」と怒って小屋を飛び出してきても、私らは遠く離れている所から高見の見物です。
何回やりましたかねえ、気がついた時はドカタと仲良くなっていました。彼らが「証拠は無いけど絶対アイツラだ」と思って、外交交渉で友好政策をとり事態を収拾したのだと思います。休み時間にいろいろ面白い話をしてくれました。聞き入ってしまった内容は喧嘩とか脅迫とかの話ばかりで、私達はすっかり尊敬してしまいました。オトナの関係もこういかんものですかね。
私ではありませんが、ある製管師としておきましょう、その製管師が大阪のデパートで展示会をおこないました。その初日か土日か分かりませんが、ともかく来客の多い時、4,5人の集団が入ってきて、大声で「なんだ、どれもこれも鳴らないな、出来も悪いし、これでよく展示会をやるね」。こりゃ立派なテロですぜ。
ある製管師がやらせたとは思いませんが、その中にはある製管師の弟子がいたそうです。
その対策ですか? 別に・・・。やらせれば良いじゃないですか、判断するのは客です。
きっと私の場合には、こっそり「あの人達は誰々さんの弟子だよ」と耳うちしてくださる方がいらっしゃると思います。そしたら私も大声で「やあ誰々さんのお弟子さん、誰々さんは元気ですか?」と言ってやります。
スポンサーサイト