フランス展示会
- 2015/07/09
- 22:18
フランス展示会のために6月30日より7月9日までパリに行って来ました。

6月30日、パリのシンボル・エッフェル塔です。

7月1日、凱旋門。
この日のパリは気温が37度の猛暑。

ルーヴルです。
入場まで1時間半かかりました。人気が有るのですね。

7月2日、パリ郊外のクリムランヴィセートル。
この学校で7月2日から5日まで、ヨーロッパ尺八ソサエティのサマースクールが行われ、その中で私達も展示会を行ないました。

邦星堂のスタッフです。
左から大橋亮太、紫音呉亜、石内蛍童。
紫音呉亜さんはパリ在住の女性尺八家で、古屋輝夫さんの御弟子さんです。
この度の展示会に通訳と販売促進をお願いしました。

去年のドイツに続いて2回目のヨーロッパ展示会ですが、盛況でした。

やはり、大きな人が多いので、長管でも悠々吹きます。

左から2人目の人はエル・ピエールさん。
フルートのプロです。
邦星堂の尺八を大変気に入ってくれ、友達にも奨めてくれました。

野外のコンサートです。
左はラグロ水山さん、右は狩谷箏山さん。

ヨーロッパでは野外コンサートも多いようです。

今回の主催者のジャン・ラグロ水山さんです。
彼は新都山流のパリ支部の方で、邦星堂のエージェントも去年から引き受けてくれております。
ラグロさんは日本に連れてきてもプロが通用する人で、その音楽性や演奏技能には驚くと思います。
いつも思うことですが、外国では安くなければ戦えない、性能が良くなければ相手にされない。

6月30日、パリのシンボル・エッフェル塔です。

7月1日、凱旋門。
この日のパリは気温が37度の猛暑。

ルーヴルです。
入場まで1時間半かかりました。人気が有るのですね。

7月2日、パリ郊外のクリムランヴィセートル。
この学校で7月2日から5日まで、ヨーロッパ尺八ソサエティのサマースクールが行われ、その中で私達も展示会を行ないました。

邦星堂のスタッフです。
左から大橋亮太、紫音呉亜、石内蛍童。
紫音呉亜さんはパリ在住の女性尺八家で、古屋輝夫さんの御弟子さんです。
この度の展示会に通訳と販売促進をお願いしました。

去年のドイツに続いて2回目のヨーロッパ展示会ですが、盛況でした。

やはり、大きな人が多いので、長管でも悠々吹きます。

左から2人目の人はエル・ピエールさん。
フルートのプロです。
邦星堂の尺八を大変気に入ってくれ、友達にも奨めてくれました。

野外のコンサートです。
左はラグロ水山さん、右は狩谷箏山さん。

ヨーロッパでは野外コンサートも多いようです。

今回の主催者のジャン・ラグロ水山さんです。
彼は新都山流のパリ支部の方で、邦星堂のエージェントも去年から引き受けてくれております。
ラグロさんは日本に連れてきてもプロが通用する人で、その音楽性や演奏技能には驚くと思います。
いつも思うことですが、外国では安くなければ戦えない、性能が良くなければ相手にされない。
スポンサーサイト