長寿 その2
- 2014/10/26
- 08:54
1都1道2府43県。この中で最も尺八人口の少ないのは何処ですか?
この質問には、ほとんどの方が正解します。 そう沖縄県。
本土から遠くへだたった沖縄は、特殊な地理、歴史的事情があるため独自の文化を育んできました。その為、尺八人口も、少ない県の代表である高知、宮崎、和歌山などと比べても、さらに数分の一です。たぶん本土から赴任している人を除いては、全県で30人はいないと思います。高知の三分の一です。
最近、沖縄でもスカイプで稽古をうける人が出てきました。これだと、教えてくれる先生がいない為に、尺八を習いたくても習えないという沖縄ならではの悪条件は解消されます。
沖縄は長寿県としても有名です。
この点は、もう30年も前から、真向から否定する意見も多いのです。お医者さんや栄養士さんからは、むしろ私は否定するというより疑問視する見解を多く聞きました。
沖縄の伝統的食生活では長生き出来るとは思えないという見解です。つまり、肉、魚、卵などの本当の意味で「体にやさしい食べ物」の摂取が不十分だという分けです。
それでは何故?それも沖縄の歴史と関係します。沖縄は太平洋戦争で地上戦が行われ、全人口の三分の一を失いました。全島灰燼に帰し、戸籍も多く散逸してしまいました。
戦後、アメリカの施政下で戸籍の復活が行われた時に不正確な記録が、そのまま記載されてしまった。
つまり、多くの人達が「かぞえ年」で届けて、それがそのまま戸籍に載ってしまった。
その他にも、確認を採らないと軽々しくは言えない事情が有り、すこし年上に記載されたと言う意見です。
私の若い頃、長寿の地域として、フンザ、コーカサス、ビルカバンバとか言われましたが、戸籍記録が正確になるに従って、それらの地域は「長寿国」とは言われなくなりました。
もうすでに男子では沖縄は長寿県一位では有りません。もうすぐ本当のところが分かります。どちらの意見が正しかったか決着がつきます。
「戦後、食生活が変わって沖縄の伝統的食生活が失われて不健康になった」と真面目に主張する人がいます。きっと沖縄の戦前の平均年齢とか見ていないのでしょうね。
簡単な方法が有ります。第二尚氏19人の王様の年齢を調べて、同時代の他の地域の支配者と比べると、大雑把なところは分かります。
この質問には、ほとんどの方が正解します。 そう沖縄県。
本土から遠くへだたった沖縄は、特殊な地理、歴史的事情があるため独自の文化を育んできました。その為、尺八人口も、少ない県の代表である高知、宮崎、和歌山などと比べても、さらに数分の一です。たぶん本土から赴任している人を除いては、全県で30人はいないと思います。高知の三分の一です。
最近、沖縄でもスカイプで稽古をうける人が出てきました。これだと、教えてくれる先生がいない為に、尺八を習いたくても習えないという沖縄ならではの悪条件は解消されます。
沖縄は長寿県としても有名です。
この点は、もう30年も前から、真向から否定する意見も多いのです。お医者さんや栄養士さんからは、むしろ私は否定するというより疑問視する見解を多く聞きました。
沖縄の伝統的食生活では長生き出来るとは思えないという見解です。つまり、肉、魚、卵などの本当の意味で「体にやさしい食べ物」の摂取が不十分だという分けです。
それでは何故?それも沖縄の歴史と関係します。沖縄は太平洋戦争で地上戦が行われ、全人口の三分の一を失いました。全島灰燼に帰し、戸籍も多く散逸してしまいました。
戦後、アメリカの施政下で戸籍の復活が行われた時に不正確な記録が、そのまま記載されてしまった。
つまり、多くの人達が「かぞえ年」で届けて、それがそのまま戸籍に載ってしまった。
その他にも、確認を採らないと軽々しくは言えない事情が有り、すこし年上に記載されたと言う意見です。
私の若い頃、長寿の地域として、フンザ、コーカサス、ビルカバンバとか言われましたが、戸籍記録が正確になるに従って、それらの地域は「長寿国」とは言われなくなりました。
もうすでに男子では沖縄は長寿県一位では有りません。もうすぐ本当のところが分かります。どちらの意見が正しかったか決着がつきます。
「戦後、食生活が変わって沖縄の伝統的食生活が失われて不健康になった」と真面目に主張する人がいます。きっと沖縄の戦前の平均年齢とか見ていないのでしょうね。
簡単な方法が有ります。第二尚氏19人の王様の年齢を調べて、同時代の他の地域の支配者と比べると、大雑把なところは分かります。
スポンサーサイト