漆かぶれ
- 2015/07/11
- 22:18
もう20年以上前からですが、「漆でかぶれた」との相談が頻発しています。どうすれば良いのか悩みます。10年ほど前になりますが、河野玉水さんから「弱っちまった」と打ち明けられたのですが、漆かぶれのクレームが何処でどう拗れたのか、裁判になりそうな気配だということでした。なんか20万くらいの和解金を提示したようなことを言っていました。
冗談じゃないですね、他人事ではないですよ。
漆にかぶれた人が本気で裁判に訴えたらどうなるのでしょう?「漆はかぶれる事もありえる」で済むとも思えません。これまで、そんな人がいなかったからと言って、これからも出ないという保証はありません。
事実「アメリカだと危ない、もし初めから賠償金目的の訴訟を計画していれば、格好のターゲットになってしまう」と言うことです。アドヴァイスしてくれた方は横山勝也門下で、アメリカ対象のビジネスコンサルタントである曽我さんです。
私らの子供時代は山や藪は遊び場でしたから、きっと知らないうちに漆にかぶれて免疫が出来ていたんでしょう。また今よりずっと身の回りに漆製品が有りました。
「漆かぶれに免疫が出来る事なんか無い」と医者は言いますが、それは「免疫」という言葉の使い方の違いだと思います。「免疫」が用語として不正確であれば「耐性」と言い換えますが、かぶれは段々と耐性が出来ます。これは漆を扱う者が一致して経験している事です。
印象ではなく現象ですからハッキリしています。「竹の質によって響きが違う」とかの印象による迷信とは一緒になりません。
ただ、これも「耐性」の出来にくい体質の方がいるようです。ちょうど酒みたいなもんです。いくら飲んでも一向に強くならない人がいますが、漆もいつまでもダメな人もいます。
漆は完全に乾いていれば、かぶれることは無いそうです。ここは私達もごくごく注意しなければならないと思います。
どうしてかぶれるのか?国産漆はとても高額なので、尺八の大部分のところは外国産(多分中国産)漆を使っています。外国の漆が国産に比べて質が悪いということは無いと思いますが、嵩上げの為に質の劣る漆を混ぜ込んでいる可能性が有ります。
漆かぶれは、ほったらかしで自然治癒しますし、跡が残ることも有りませんが、カユイし鬱陶しいですよね、幾つか提案します。
かぶれたら薬屋に行き「漆にかぶれた」と言えば、今は出してくれます。
尺八を購入する際におっしゃていただければ防御のコーティングをほどこします。
私の所は「かぶれ難い漆」を使っていますが、さらに念を入れれば、タオルで巻いて風呂場に一日置いてください。
漆を扱う人の中には「自分は舐めても平気」とか言う人がいますが、誰でも平気です。漆かぶれは毛穴の無い所では決して起きません。
冗談じゃないですね、他人事ではないですよ。
漆にかぶれた人が本気で裁判に訴えたらどうなるのでしょう?「漆はかぶれる事もありえる」で済むとも思えません。これまで、そんな人がいなかったからと言って、これからも出ないという保証はありません。
事実「アメリカだと危ない、もし初めから賠償金目的の訴訟を計画していれば、格好のターゲットになってしまう」と言うことです。アドヴァイスしてくれた方は横山勝也門下で、アメリカ対象のビジネスコンサルタントである曽我さんです。
私らの子供時代は山や藪は遊び場でしたから、きっと知らないうちに漆にかぶれて免疫が出来ていたんでしょう。また今よりずっと身の回りに漆製品が有りました。
「漆かぶれに免疫が出来る事なんか無い」と医者は言いますが、それは「免疫」という言葉の使い方の違いだと思います。「免疫」が用語として不正確であれば「耐性」と言い換えますが、かぶれは段々と耐性が出来ます。これは漆を扱う者が一致して経験している事です。
印象ではなく現象ですからハッキリしています。「竹の質によって響きが違う」とかの印象による迷信とは一緒になりません。
ただ、これも「耐性」の出来にくい体質の方がいるようです。ちょうど酒みたいなもんです。いくら飲んでも一向に強くならない人がいますが、漆もいつまでもダメな人もいます。
漆は完全に乾いていれば、かぶれることは無いそうです。ここは私達もごくごく注意しなければならないと思います。
どうしてかぶれるのか?国産漆はとても高額なので、尺八の大部分のところは外国産(多分中国産)漆を使っています。外国の漆が国産に比べて質が悪いということは無いと思いますが、嵩上げの為に質の劣る漆を混ぜ込んでいる可能性が有ります。
漆かぶれは、ほったらかしで自然治癒しますし、跡が残ることも有りませんが、カユイし鬱陶しいですよね、幾つか提案します。
かぶれたら薬屋に行き「漆にかぶれた」と言えば、今は出してくれます。
尺八を購入する際におっしゃていただければ防御のコーティングをほどこします。
私の所は「かぶれ難い漆」を使っていますが、さらに念を入れれば、タオルで巻いて風呂場に一日置いてください。
漆を扱う人の中には「自分は舐めても平気」とか言う人がいますが、誰でも平気です。漆かぶれは毛穴の無い所では決して起きません。
スポンサーサイト