地鳴り
- 2015/07/21
- 22:58
今、邦楽界は「地鳴り」がしています。これが激震になるのか、それとも何となく収まるのかは分かりませんが、私には、もう社中というモノの統制が効かなくなっていることの現れだと思います。
まだ、ハッキリとは言えないことも有りますが、差支えない所から言いましょう。
宮城会で砂崎知子さんが除名されるという事が起こりました。その事についての感想よりも、宮城にしてもダメージの多寡は予測できないでしょう。その前の安藤さんの除名に続いてですから、そうせざるを得なかった事情は明白です。
60年近く前の宮城分裂の時は邦楽界自体が急拡大していましたから良いですけどね・・・。
次、今あまり先走ったこと言って中止でもなれば尺八界の為になりませんから、少しだけ、都山楽会の中規模支部で近じか面白いことをやります。高平時代には考えられませんでした。
それに比べれば何ってことないですが、ヨーロッパ尺八ソサエティの今年のサマースクール、パリで行われましたが、企画実行の主体はフランス、もっとはっきり言えばジャン・ラグロさん。新都山パリ支部ですが、講師として楽会の川村泰山さん、川村葵山さんが招聘されました。
エッ、それがどうしたって言うの?そうおっしゃるアナタは正常です。考えてみれば正常な方向に軌道修正がなされつつあるのですが、別にその前の家元の理屈に大勢の人が従っていた体制が異常事態というわけではなく、ある時代には有効だったということです。
家元制度は尺八でいち早く崩れてしまいましたが、それを擁護して、その崩壊を歎く人もいます。仮に私が家元制擁護の立場にたって弁護し利点を述べるなら一時間でも二時間でも説明できます。逆に反対の側に立って弊害を述べ立てれば、これもいくらでも言えます。
どちらが正しい間違っているではなく、時代にソッポを向かれる仕組みの改革を先延ばししてきただけですわ。
改革が進まないと言うより、家元制は利益分配の無くなった今となっては、そこの所属員の大半の人にとっては体制がどうなろうと、しょせん他人事。たとえどうなっても自分の生活に直接の関係が無いですからね。「日本人のやさしさ」とかも少しは有るのでしょうが,まあ、それより「事なかれ」でしょうよ。
ところで日本人って本当に優しいのですか?それでは優しくない民族って何処?私には本当に見当がつきません。と言うより学生時代にはたしか「優しさは集団単位では人類共通。現れ方が違うだけ」 そう教わったけどなあ・・・。
まだ、ハッキリとは言えないことも有りますが、差支えない所から言いましょう。
宮城会で砂崎知子さんが除名されるという事が起こりました。その事についての感想よりも、宮城にしてもダメージの多寡は予測できないでしょう。その前の安藤さんの除名に続いてですから、そうせざるを得なかった事情は明白です。
60年近く前の宮城分裂の時は邦楽界自体が急拡大していましたから良いですけどね・・・。
次、今あまり先走ったこと言って中止でもなれば尺八界の為になりませんから、少しだけ、都山楽会の中規模支部で近じか面白いことをやります。高平時代には考えられませんでした。
それに比べれば何ってことないですが、ヨーロッパ尺八ソサエティの今年のサマースクール、パリで行われましたが、企画実行の主体はフランス、もっとはっきり言えばジャン・ラグロさん。新都山パリ支部ですが、講師として楽会の川村泰山さん、川村葵山さんが招聘されました。
エッ、それがどうしたって言うの?そうおっしゃるアナタは正常です。考えてみれば正常な方向に軌道修正がなされつつあるのですが、別にその前の家元の理屈に大勢の人が従っていた体制が異常事態というわけではなく、ある時代には有効だったということです。
家元制度は尺八でいち早く崩れてしまいましたが、それを擁護して、その崩壊を歎く人もいます。仮に私が家元制擁護の立場にたって弁護し利点を述べるなら一時間でも二時間でも説明できます。逆に反対の側に立って弊害を述べ立てれば、これもいくらでも言えます。
どちらが正しい間違っているではなく、時代にソッポを向かれる仕組みの改革を先延ばししてきただけですわ。
改革が進まないと言うより、家元制は利益分配の無くなった今となっては、そこの所属員の大半の人にとっては体制がどうなろうと、しょせん他人事。たとえどうなっても自分の生活に直接の関係が無いですからね。「日本人のやさしさ」とかも少しは有るのでしょうが,まあ、それより「事なかれ」でしょうよ。
ところで日本人って本当に優しいのですか?それでは優しくない民族って何処?私には本当に見当がつきません。と言うより学生時代にはたしか「優しさは集団単位では人類共通。現れ方が違うだけ」 そう教わったけどなあ・・・。
スポンサーサイト