もし、その時
- 2015/09/06
- 16:26
歴史に「もしも」の瞬間が有ります。
もし桶狭間で今川義元が討たれなければ? 織田信長はバカ殿として歴史オタクだけが知っている存在でしたでしょう。駿遠三の三カ国に尾張を加えた今川は遠からず京都に達したに違い有りません。その先は分かりませんが、秀吉が名も無いまま生涯を終わった事は確かでしょう。家康も余程の事が無い限りオタクだけが知ってる人間で終わったでしょう。
高杉晋作の「功山寺挙兵」が失敗していたら? いずれ幕府は倒れたでしょうが、時期やその後の政体はかなり違ったモノになっていたでしょう。
日露戦争の前に、日本政府があくまで開戦を回避していたら? 満洲、朝鮮北半はロシアの支配下に入っていました。でも、それとかかわりなく第一次世界大戦は起きていましたから、ロシア帝国は瓦解していましたので、その後釜にやはり日本が座ったでしょう。日英同盟は存在していたし、第一次大戦前の19億円の債務も無いのですから。
ヒットラーがソ連に対する野心の気が変って、チェコの段階で手じまいにしていたら? 同じくドイツがダンケルクでイギリス軍を逃がしていなかったら? バトル・オブ・ブリテンで逆にイギリスが大敗していたら? 朝鮮戦争でアメリカまたは中国が参戦しなかったら?キリが有りませんね。
さて尺八ですよ。最も重大な出来事は、この百年では中尾都山が出た事です。都山の作曲した本曲が大きな意味をもっていないことは、本当はほとんどの都山流尺八吹きが認めています。初代都山の偉大な業績は、その組織です。「コロンブスの卵」で後ずけなら何でも言えますが、基本の仕組みは大正期に確立していました。後は自己増殖で成長していったのです。
私みたいに都山を高く評価すると、しばしば首を傾げられますが、私に言わせれば、分かっていない。宮城会も正派もその組織形態は都山流がモデルケースです。
20世紀からの作品で都山流本曲より吹かれた回数の多い尺八ソフトがもし有るなら教えて欲しい。「五線譜をタテにしただけ」と言う人、これより分かり易い表記法がもし有れば教えてください。
今の時代は、もはや組織で芸術が大きく動くことは無いでしょうね。でも新たなスケールで企画すると、また違った有りようが見えてきます。カルチャーはいくら増えても流には影響は薄いですが、もし私が予算の多い都山流楽会の舵とりをするならば、ただちに世界普及の為に、外国語を話せる人の発掘または育成、現地での普及期間の金銭的バックアップ、その後の流内における待遇の保障、そういう事に取り組みますががねえ・・・。断言します。都山は国内ではこれ以上増えません。勿論、「都山ですら」で、他はもっと悪化します。
微温的な改革や、今のままでどうにかなると本当に思っているのならご自由に・・・。
もし桶狭間で今川義元が討たれなければ? 織田信長はバカ殿として歴史オタクだけが知っている存在でしたでしょう。駿遠三の三カ国に尾張を加えた今川は遠からず京都に達したに違い有りません。その先は分かりませんが、秀吉が名も無いまま生涯を終わった事は確かでしょう。家康も余程の事が無い限りオタクだけが知ってる人間で終わったでしょう。
高杉晋作の「功山寺挙兵」が失敗していたら? いずれ幕府は倒れたでしょうが、時期やその後の政体はかなり違ったモノになっていたでしょう。
日露戦争の前に、日本政府があくまで開戦を回避していたら? 満洲、朝鮮北半はロシアの支配下に入っていました。でも、それとかかわりなく第一次世界大戦は起きていましたから、ロシア帝国は瓦解していましたので、その後釜にやはり日本が座ったでしょう。日英同盟は存在していたし、第一次大戦前の19億円の債務も無いのですから。
ヒットラーがソ連に対する野心の気が変って、チェコの段階で手じまいにしていたら? 同じくドイツがダンケルクでイギリス軍を逃がしていなかったら? バトル・オブ・ブリテンで逆にイギリスが大敗していたら? 朝鮮戦争でアメリカまたは中国が参戦しなかったら?キリが有りませんね。
さて尺八ですよ。最も重大な出来事は、この百年では中尾都山が出た事です。都山の作曲した本曲が大きな意味をもっていないことは、本当はほとんどの都山流尺八吹きが認めています。初代都山の偉大な業績は、その組織です。「コロンブスの卵」で後ずけなら何でも言えますが、基本の仕組みは大正期に確立していました。後は自己増殖で成長していったのです。
私みたいに都山を高く評価すると、しばしば首を傾げられますが、私に言わせれば、分かっていない。宮城会も正派もその組織形態は都山流がモデルケースです。
20世紀からの作品で都山流本曲より吹かれた回数の多い尺八ソフトがもし有るなら教えて欲しい。「五線譜をタテにしただけ」と言う人、これより分かり易い表記法がもし有れば教えてください。
今の時代は、もはや組織で芸術が大きく動くことは無いでしょうね。でも新たなスケールで企画すると、また違った有りようが見えてきます。カルチャーはいくら増えても流には影響は薄いですが、もし私が予算の多い都山流楽会の舵とりをするならば、ただちに世界普及の為に、外国語を話せる人の発掘または育成、現地での普及期間の金銭的バックアップ、その後の流内における待遇の保障、そういう事に取り組みますががねえ・・・。断言します。都山は国内ではこれ以上増えません。勿論、「都山ですら」で、他はもっと悪化します。
微温的な改革や、今のままでどうにかなると本当に思っているのならご自由に・・・。
スポンサーサイト