遥かなる宇宙
- 2014/11/04
- 22:40
本屋さんの「トンデモ本」コーナーの前を通ると、題名だけでも笑えますな。題名に惹かれて立ち読みすると、中身はお粗末。もう少し上手に嘘をつきなさいよ・・・
嘘とは百も承知で、お商売で書いている人がほとんどだと思いますが、中には、失礼ながらマジで書いているのではないかと思わせる壮絶な内容のものが有ります。大の大人をもウナラせる「ホンモノ」の凄味を感じさせますな。
曰く 空飛ぶ円盤の基地が月の裏側に有る。
私論 有るわきゃネエだろ。もし有ったら、満月の時は良いけど、三日月になったら皆な落っこちゃうじゃないか。
曰く 火星人とは、すでに秘密で貿易が行われている。
私論 そんなわけが有るか、もし本当ならユデダコや酢ダコがもっと安くなっていらい。
曰く 宇宙人の写真が有る。
私論 オイラも見た。あの写真がもし本当にそうなら、あんな鮮明なはずがない。円盤の写真はみんなピンボケじゃねえかよ。はっきり写っているヤツは全部トリックだとはっきりしてるっての。
まあ良いですですけど、「質量の有る物は光速を越えられない」という物理の常識をどう考えていらっしゃるの?
アダムスキーというお茶目なオジサンがヨタ本を書いた時代と今は違うのよ。
もう太陽系に知的生命体は存在しない。アダムスキーの時代には存在したらしいですから、きっと、その後に宇宙戦争でも起こって絶滅したんですわ。
1977年に打ち上げられたボイジャー1号は、太陽系を離れ今この瞬間も広大な宇宙空間を飛びつずけています。
山口五郎先生の尺八古典本曲「鶴の巣篭り」を乗せて・・・
最初に知的生命体に遭遇する可能性が有るのは、地球から4、3光年離れたアルファ・ケンタウリ。そこまででも8万年近い歳月をかけて飛んで行きます。
その後は永遠の時間と同化するのです・・・
嘘とは百も承知で、お商売で書いている人がほとんどだと思いますが、中には、失礼ながらマジで書いているのではないかと思わせる壮絶な内容のものが有ります。大の大人をもウナラせる「ホンモノ」の凄味を感じさせますな。
曰く 空飛ぶ円盤の基地が月の裏側に有る。
私論 有るわきゃネエだろ。もし有ったら、満月の時は良いけど、三日月になったら皆な落っこちゃうじゃないか。
曰く 火星人とは、すでに秘密で貿易が行われている。
私論 そんなわけが有るか、もし本当ならユデダコや酢ダコがもっと安くなっていらい。
曰く 宇宙人の写真が有る。
私論 オイラも見た。あの写真がもし本当にそうなら、あんな鮮明なはずがない。円盤の写真はみんなピンボケじゃねえかよ。はっきり写っているヤツは全部トリックだとはっきりしてるっての。
まあ良いですですけど、「質量の有る物は光速を越えられない」という物理の常識をどう考えていらっしゃるの?
アダムスキーというお茶目なオジサンがヨタ本を書いた時代と今は違うのよ。
もう太陽系に知的生命体は存在しない。アダムスキーの時代には存在したらしいですから、きっと、その後に宇宙戦争でも起こって絶滅したんですわ。
1977年に打ち上げられたボイジャー1号は、太陽系を離れ今この瞬間も広大な宇宙空間を飛びつずけています。
山口五郎先生の尺八古典本曲「鶴の巣篭り」を乗せて・・・
最初に知的生命体に遭遇する可能性が有るのは、地球から4、3光年離れたアルファ・ケンタウリ。そこまででも8万年近い歳月をかけて飛んで行きます。
その後は永遠の時間と同化するのです・・・
スポンサーサイト