天気予報
- 2015/11/10
- 18:26
天気予報って見てますか?私は今は見ていますが子供の頃は見なかった。当たらんからですわ。
昔は「雨が近いぞ」とか「明日は晴れ」などと言う年寄が大勢いて、神経痛とか夕焼け、燕が飛びまわる高さ、カエルの鳴き声、そういうものを根拠にして天気を占っていたもんです。天気予報より余程に信憑性が有りましたぜ。少なくとも私ら子供は信じていました。
当時は天気予報が外れると怒って抗議したオトナがいたそうですな。今は「確率予報」とかで、まあ何パーセントであれ「ゼロではない」で言い逃れは出来ますな。私個人で言えば、諦めているけど参考にはします。
尺八の展示会で、前はピーカンで晴れるよりは少し雨模様の方が良かったかもしれません。ほんの10年前まで今時分の土日に晴れれば家族サービスで展示会に来ませんわ。
それが今ですと尺八家の高齢化で、雨、風は重大な影響を及ぼします。「ジイチャン、こんな日に行くのは止めな。転んで寝たきりになったら困るのはアタシだよ」とバア様や家族に止められて、それまでです。
「特異日」というのが有りますな。私の祖父は「明治節に雨はない」と言っていましたが、ナルホド11月3日に雨だった記憶はあまりないですね。しかし、この日に尺八の展示会をやれば来客は期待できません。
私は毎月の様に展示会をやってますが、天気は出たとこ勝負、考えたって仕方がありません。
さて、これが景況判断、景気の天気予報となりますと、悪くなるのは予測が難しくない。ただ良い天気になる予想は難しい、と言うより人が「当たってほしい」と思っていますから、外れると風アタリがきついです。逆は楽ですな、外れたって景気が良くなるぶんには誰も気にしないですわ。
まあ経済学者の予想は当たりませんな。日本からノーベル経済学賞が出ないのも分かります。実業界で経済学者の言うことを真に受けてる経営者っているもんでしょうかね。朝礼で「経済学者のダレソレがこう言った」と言うくらいで、本心では信じていないでしょうな。アミダで占うよりマシだくらいのもんでしょう。
それで尺八は?「伝統地方」に関しては良くなりっこありません。その他の地方には晴れ間が見えてきましたな。私がこう言うのは30年ぶりなんですよ。
昔は「雨が近いぞ」とか「明日は晴れ」などと言う年寄が大勢いて、神経痛とか夕焼け、燕が飛びまわる高さ、カエルの鳴き声、そういうものを根拠にして天気を占っていたもんです。天気予報より余程に信憑性が有りましたぜ。少なくとも私ら子供は信じていました。
当時は天気予報が外れると怒って抗議したオトナがいたそうですな。今は「確率予報」とかで、まあ何パーセントであれ「ゼロではない」で言い逃れは出来ますな。私個人で言えば、諦めているけど参考にはします。
尺八の展示会で、前はピーカンで晴れるよりは少し雨模様の方が良かったかもしれません。ほんの10年前まで今時分の土日に晴れれば家族サービスで展示会に来ませんわ。
それが今ですと尺八家の高齢化で、雨、風は重大な影響を及ぼします。「ジイチャン、こんな日に行くのは止めな。転んで寝たきりになったら困るのはアタシだよ」とバア様や家族に止められて、それまでです。
「特異日」というのが有りますな。私の祖父は「明治節に雨はない」と言っていましたが、ナルホド11月3日に雨だった記憶はあまりないですね。しかし、この日に尺八の展示会をやれば来客は期待できません。
私は毎月の様に展示会をやってますが、天気は出たとこ勝負、考えたって仕方がありません。
さて、これが景況判断、景気の天気予報となりますと、悪くなるのは予測が難しくない。ただ良い天気になる予想は難しい、と言うより人が「当たってほしい」と思っていますから、外れると風アタリがきついです。逆は楽ですな、外れたって景気が良くなるぶんには誰も気にしないですわ。
まあ経済学者の予想は当たりませんな。日本からノーベル経済学賞が出ないのも分かります。実業界で経済学者の言うことを真に受けてる経営者っているもんでしょうかね。朝礼で「経済学者のダレソレがこう言った」と言うくらいで、本心では信じていないでしょうな。アミダで占うよりマシだくらいのもんでしょう。
それで尺八は?「伝統地方」に関しては良くなりっこありません。その他の地方には晴れ間が見えてきましたな。私がこう言うのは30年ぶりなんですよ。
スポンサーサイト