シャレとマジ
- 2015/11/28
- 21:03
どうやら火星には今も水が有るらしい。NASAが発表しました。ナニを今さら・・・。私の子供時代は、3十4を8だと答えるる低能児だって火星にはタコがいることを知っていましたぜ。タコがいる以上は海水が有るんでしょうが。こりゃバカのオイラにだって分かる理屈だぜ。
1976年頃ですがね、アメリカから「人間か猿か、はたまた混血か?」と言うフレコミでオリバーというサルが来ました。アメリカのショーですから、イイカゲンを楽しむモノなんですが、日本ではテレビに呼ばれて「人間とサルが混血することは有り得ない」と真面目にコメントしていた学者さんがいました。いったいどういうつもりですかね。そのコメントすらショーの一環として芸でやってるんなら立派なものですがね。
マジだとコワイですね。プロレスのザ・マミーやブラック・デビルなんかを「三千年前のミイラがプロレスをやるわけない」とか「国籍本名不明のマスクを被った人間が国際線で来て通関できるわけがない」とか言うんじゃねえだろうな。
オリバーはチンパンジーかボノボか、ともかくサルですが、私が面白半分に友人達に提案しましたよ。「タコで火星人ガリバーを作ってヒト儲けしよう」。タコに適当な服を着せて何とかなったんじゃないですかね。サルのオリバーですら商売になったくらいですからね。
尺八で何だこれは?そういうモノが有ります。1尺8寸と7寸の中間の尺八とか、孔が4つしかない、あるいは全く孔が無い、一部が取り外し出来て別の寸法の尺八になる、管尻の穴が複数有るetc。これらはイイカゲンを楽しむ目的で作ったんじゃないのです。それが作られた時はマジだったんです。ただ、その経緯を知らない時代になり、物として尺八が残ると「ナンだこりゃ」になってしまうのです。
このうちで私が作っているのは中間寸法の尺八です。他の製管師が作らないのは、後になって「こんな尺八を作っていたんだアイツは」と言われたくないからですわ。
展示会で鑑定員の林鈴麟さんが首を捻っていましたが、相談してきた人はヘタというのではないのですがマトモな尺八だと半音の半分低いのです。勿論下手で低い人だとあらためて言う必要の無いくらいいます。これだと話は簡単です。「少しでも音が上がるように練習して下さい」と言えば済みます。
ある程度吹けて今さらポーズを変更出来ないとなったら、もう尺八を縮めるしかないでしょう。後は作り手の気持ちの問題ですよね。後のことを気にするか、マア良いと思うか。
今現在どういうわけか(原因は分かりますよ)音が低い、あるいは高い、そこそこ上手い。だったら私は吹き手の希望通りに短くしますよ。
プロとしての自分の名が大切か客の要望が大切か、それぞれ自分で答えを出せば良いことです。正しいとか間違ってるとかではないですもんね。「金の為にこんな尺八を作りやがった」と言われる方が採寸を間違えたと思われるよりマシですね。オリバーをシャレでなくインチキだと思われたって「金儲けが目的で何か悪いことって有るか?」って言えますもんね。
※ 新しいホームページを開きました。ウィルス危険の警告は無視して大丈夫です。アドレすは前と同じ ohashi-taizan.netです。
1976年頃ですがね、アメリカから「人間か猿か、はたまた混血か?」と言うフレコミでオリバーというサルが来ました。アメリカのショーですから、イイカゲンを楽しむモノなんですが、日本ではテレビに呼ばれて「人間とサルが混血することは有り得ない」と真面目にコメントしていた学者さんがいました。いったいどういうつもりですかね。そのコメントすらショーの一環として芸でやってるんなら立派なものですがね。
マジだとコワイですね。プロレスのザ・マミーやブラック・デビルなんかを「三千年前のミイラがプロレスをやるわけない」とか「国籍本名不明のマスクを被った人間が国際線で来て通関できるわけがない」とか言うんじゃねえだろうな。
オリバーはチンパンジーかボノボか、ともかくサルですが、私が面白半分に友人達に提案しましたよ。「タコで火星人ガリバーを作ってヒト儲けしよう」。タコに適当な服を着せて何とかなったんじゃないですかね。サルのオリバーですら商売になったくらいですからね。
尺八で何だこれは?そういうモノが有ります。1尺8寸と7寸の中間の尺八とか、孔が4つしかない、あるいは全く孔が無い、一部が取り外し出来て別の寸法の尺八になる、管尻の穴が複数有るetc。これらはイイカゲンを楽しむ目的で作ったんじゃないのです。それが作られた時はマジだったんです。ただ、その経緯を知らない時代になり、物として尺八が残ると「ナンだこりゃ」になってしまうのです。
このうちで私が作っているのは中間寸法の尺八です。他の製管師が作らないのは、後になって「こんな尺八を作っていたんだアイツは」と言われたくないからですわ。
展示会で鑑定員の林鈴麟さんが首を捻っていましたが、相談してきた人はヘタというのではないのですがマトモな尺八だと半音の半分低いのです。勿論下手で低い人だとあらためて言う必要の無いくらいいます。これだと話は簡単です。「少しでも音が上がるように練習して下さい」と言えば済みます。
ある程度吹けて今さらポーズを変更出来ないとなったら、もう尺八を縮めるしかないでしょう。後は作り手の気持ちの問題ですよね。後のことを気にするか、マア良いと思うか。
今現在どういうわけか(原因は分かりますよ)音が低い、あるいは高い、そこそこ上手い。だったら私は吹き手の希望通りに短くしますよ。
プロとしての自分の名が大切か客の要望が大切か、それぞれ自分で答えを出せば良いことです。正しいとか間違ってるとかではないですもんね。「金の為にこんな尺八を作りやがった」と言われる方が採寸を間違えたと思われるよりマシですね。オリバーをシャレでなくインチキだと思われたって「金儲けが目的で何か悪いことって有るか?」って言えますもんね。
※ 新しいホームページを開きました。ウィルス危険の警告は無視して大丈夫です。アドレすは前と同じ ohashi-taizan.netです。
スポンサーサイト