親の世代のおかげ
- 2016/01/22
- 23:54
私の子供の頃にはカツ丼やカレーライス、天麩羅そば等は御馳走でした。スキヤキなんかは一年にせいぜい5回ですかね、お客でも来なければ食べられなかったですよ。何時かオトナになったら思い切り食ってやる、そう思ったのは私ばかりではありますまい。
この望みは当時の子供のほぼ全員が達成したでしょう。
同じく昭和32年頃、上野駅の地下道商店街に行くと、敗戦から10年以上たっていて、まだ浮浪児が集団でいました。15歳くらいから小さいほうは7つ8つだったと思います。風呂に入らないので垢で真っ黒になってズタボロ同然の服を着ていました。戦争で親を無くしたか、親が家庭を維持出来なくなったんでしょう。
その子達の望みは私達より、もっとずっとささやかであったに違いありません。暖かい布団で眠りたい、とりあえずハラいっぱい食いたい、家族一緒に暮らしたい。その後で、、これもほぼ全員が望みをかなえたでしょう。
私の父親なんかは18から26まで、人生の華の時期を兵隊にとられ、初めは冬ともなれば零下30度の北満、その後は一転して南方戦線で文字通り生死の境目を潜ってきました。こうなると望みといえば、ただ生きのびて日本へ帰る事です。
この世代が懸命に働いて日本を空前の繁栄に導いたのですから、私は常に尊敬と感謝の気持ちを持っています。嘘じゃありませんぜ・・・。
暖かい家庭、戦争で青春をパーにされない社会、自由、これらは親の世代の渇望でした。私達には当たり前ですけどね。
私なんぞは、この人達が死に物狂いで築いたモノの余禄に与かった世代で、若い時から勝手なゴタクを並べられたのも恵まれた環境が有ったからです。
今の尺八界が急激に衰退しているというのは、業者なら誰でも知っている事ですが、それだって前の世代までが大きくしてくれた恩恵に長く預かってきたことは事実です。
どの世代にしても、その都度必死で自分達の時代を切り開いてきて、その結果を次が受け継いでいるだけで、「次の世代により良い状態でバトンを渡す為」なんて考えて頑張ってきたわけでは無いはずです。
今は私相手に面と向かって言う人はいませんが、20年前まではいましたよ。「アナタのやっていることは秩序破壊で困っている人達もいる」。
回転寿司が出現して、それまでの寿司屋で深刻な事態になった所も有るでしょうね。
安売りカメラ店は商店街のカメラ屋を根こそぎ潰しましたわな。
ブックオフで出版社は困っているそうでんな。
次がどうなるか? 知りませんよ、そんな事は・・・。私は30年前から、たとえ既存の誰が困ろうと、尺八に価格革命が起きないかぎり、尺八は次の世紀(21世紀)を生き延びる事は無いと機会有る限り言ってきました。
私は今もそう思う。「そうでは無いと思う」人はそういうふうにやれば良いだけのことです。
自由で多様な選択の有る社会。これも私の親達が築いてくれました。いくら感謝しても足りません。
この望みは当時の子供のほぼ全員が達成したでしょう。
同じく昭和32年頃、上野駅の地下道商店街に行くと、敗戦から10年以上たっていて、まだ浮浪児が集団でいました。15歳くらいから小さいほうは7つ8つだったと思います。風呂に入らないので垢で真っ黒になってズタボロ同然の服を着ていました。戦争で親を無くしたか、親が家庭を維持出来なくなったんでしょう。
その子達の望みは私達より、もっとずっとささやかであったに違いありません。暖かい布団で眠りたい、とりあえずハラいっぱい食いたい、家族一緒に暮らしたい。その後で、、これもほぼ全員が望みをかなえたでしょう。
私の父親なんかは18から26まで、人生の華の時期を兵隊にとられ、初めは冬ともなれば零下30度の北満、その後は一転して南方戦線で文字通り生死の境目を潜ってきました。こうなると望みといえば、ただ生きのびて日本へ帰る事です。
この世代が懸命に働いて日本を空前の繁栄に導いたのですから、私は常に尊敬と感謝の気持ちを持っています。嘘じゃありませんぜ・・・。
暖かい家庭、戦争で青春をパーにされない社会、自由、これらは親の世代の渇望でした。私達には当たり前ですけどね。
私なんぞは、この人達が死に物狂いで築いたモノの余禄に与かった世代で、若い時から勝手なゴタクを並べられたのも恵まれた環境が有ったからです。
今の尺八界が急激に衰退しているというのは、業者なら誰でも知っている事ですが、それだって前の世代までが大きくしてくれた恩恵に長く預かってきたことは事実です。
どの世代にしても、その都度必死で自分達の時代を切り開いてきて、その結果を次が受け継いでいるだけで、「次の世代により良い状態でバトンを渡す為」なんて考えて頑張ってきたわけでは無いはずです。
今は私相手に面と向かって言う人はいませんが、20年前まではいましたよ。「アナタのやっていることは秩序破壊で困っている人達もいる」。
回転寿司が出現して、それまでの寿司屋で深刻な事態になった所も有るでしょうね。
安売りカメラ店は商店街のカメラ屋を根こそぎ潰しましたわな。
ブックオフで出版社は困っているそうでんな。
次がどうなるか? 知りませんよ、そんな事は・・・。私は30年前から、たとえ既存の誰が困ろうと、尺八に価格革命が起きないかぎり、尺八は次の世紀(21世紀)を生き延びる事は無いと機会有る限り言ってきました。
私は今もそう思う。「そうでは無いと思う」人はそういうふうにやれば良いだけのことです。
自由で多様な選択の有る社会。これも私の親達が築いてくれました。いくら感謝しても足りません。
スポンサーサイト