この道
- 2016/02/04
- 22:25
中国人や韓国人には、「この道一筋」という感覚が希薄だと聞きました。それが本当かどうかは分からないのですが、そう言われてみれば私の知っている韓国人達は、あまり一つの仕事にしがみついていません。陰がさしたと思えば、それまでの仕事をアッサリ辞めますし、儲かると判断すると気軽に新しい仕事に変わります。
ほとんど身一つで日本にやって来て、一代で財産を築いた在日コリアンの人達は、まず初めにやったのはドカタ、クズ屋です。そして、倹約して小金を貯めると金貸しや零細な朝鮮料理屋を開業します。そして段々と大きくしていった人が成功者です。その後で、パチンコ店を開く人もいますが、スポーツや芸能で成功した人を除くと、これが社会的に浮き上がるパターンでした。
一方、中国人は私の知っていた40年前は、5万人しか日本にいませんでした。在日コリアンの65万人と比べてもマイノリティで、私は中華料理屋の人くらいしか知りません。でも、東南アジアの国は、今でもそうだと思いますが、経済は華僑が支配していました。「ユダヤ資本がアメリカ経済を支配している」というトンデモ説と違って、こっちは本当です。
そして、そのステップアップしてきた仕事自体には愛着が無いようです。それどころか、職業に貴賤が有ると考えていて、儲かるけれど賤だという仕事からは、早く足を抜きたいと考えているようです。
少なくとも、日本人のように「この道より他に我を生かす道無し」とは思っていないようですな。
日本も今は仕組みがダイナミックに変わっています。非正規社員が増えていき、正社員でもリストラに間断なく怯える会社であれば、人はロイヤリティなんか持ちませんよ。アメリカや韓国みたいに、転職当たり前の社会になる今は過渡期だと思います。
転職当たり前と言っても尺八の場合、とにかくツブシがきかない。尺八以外には、せいぜいが笛を吹くくらいです。基本的には尺八だけでしょう。
と言う事はですよ、ツブシがきかないから転職も出来ない、ヨーロッパや中国のプロ尺八家みたいに他の楽器と併せて稼ぐことも出来ない、こりゃあ「この道一筋」にならざるを得ないですわ。そういうのだと覚悟もハンパじゃないですぜ。
それに、教授産業としての尺八の終焉で、流や会が尺八家にとって恩恵をもたらさない今の状況は、言葉を変えれば流を成立させる為の「架空の倫理に基ずく道」がもはや説得力を持たないわけですから、動きやすくなったとも言えますわな。
ここからが勝負。今より尺八の新しい道が始まります。「そうかなあ?」と言うオヒト、勝手に先に行きますから頑張って下さい・・・。
ほとんど身一つで日本にやって来て、一代で財産を築いた在日コリアンの人達は、まず初めにやったのはドカタ、クズ屋です。そして、倹約して小金を貯めると金貸しや零細な朝鮮料理屋を開業します。そして段々と大きくしていった人が成功者です。その後で、パチンコ店を開く人もいますが、スポーツや芸能で成功した人を除くと、これが社会的に浮き上がるパターンでした。
一方、中国人は私の知っていた40年前は、5万人しか日本にいませんでした。在日コリアンの65万人と比べてもマイノリティで、私は中華料理屋の人くらいしか知りません。でも、東南アジアの国は、今でもそうだと思いますが、経済は華僑が支配していました。「ユダヤ資本がアメリカ経済を支配している」というトンデモ説と違って、こっちは本当です。
そして、そのステップアップしてきた仕事自体には愛着が無いようです。それどころか、職業に貴賤が有ると考えていて、儲かるけれど賤だという仕事からは、早く足を抜きたいと考えているようです。
少なくとも、日本人のように「この道より他に我を生かす道無し」とは思っていないようですな。
日本も今は仕組みがダイナミックに変わっています。非正規社員が増えていき、正社員でもリストラに間断なく怯える会社であれば、人はロイヤリティなんか持ちませんよ。アメリカや韓国みたいに、転職当たり前の社会になる今は過渡期だと思います。
転職当たり前と言っても尺八の場合、とにかくツブシがきかない。尺八以外には、せいぜいが笛を吹くくらいです。基本的には尺八だけでしょう。
と言う事はですよ、ツブシがきかないから転職も出来ない、ヨーロッパや中国のプロ尺八家みたいに他の楽器と併せて稼ぐことも出来ない、こりゃあ「この道一筋」にならざるを得ないですわ。そういうのだと覚悟もハンパじゃないですぜ。
それに、教授産業としての尺八の終焉で、流や会が尺八家にとって恩恵をもたらさない今の状況は、言葉を変えれば流を成立させる為の「架空の倫理に基ずく道」がもはや説得力を持たないわけですから、動きやすくなったとも言えますわな。
ここからが勝負。今より尺八の新しい道が始まります。「そうかなあ?」と言うオヒト、勝手に先に行きますから頑張って下さい・・・。
スポンサーサイト