バブル
- 2016/02/23
- 21:17
儚く消えた「バブル景気」。あれってイッタイゼンタイ何だったんでしょう?。私には特別実感が有りません。その渦中に、三橋貴風さんが100万円のギャラを貰ったとか、ネプチューンさんが一日の尺八演奏の仕事で200万円以上を手にしたとか、噂では聞いていましたが、自分の仕事としては実感が有りませんでした。
それら法外な支払いをするのは、邦楽界の相場を知らない一般企業で、演奏家でない私達とは無縁でしたな。
一度バブルの頃、朝一番で来客が有り、「九州の大野城市から夜行で来ました。是非、200万円で1尺8寸管を私に作ってください」と言われた事がありますが、200万円なんて極端な話でなければ、同じような話なら別にバブルに限らずショッチュウの事ですから、時期がたまたま重なっただけで、別に景気とは関係無かったのでしょう。
それでどうしたって。私は、人がやるのは仕方が無いと思っていますが、自分では絶対に受けません。その時も某製管師を紹介しました。
別に金が欲しくないわけではなく、「50万円以上の尺八」ってモノに実感が持てないだけです。蕎麦屋が「一万円の蕎麦を食わせろ」と客に言われるようなものですよ。
私が自宅を購入したのは1986年で、土地は坪40万円で買いました。それが4年後には坪160万と4倍に上がっていました。でも居住の為ですから何の良い事も有りません。それどころか固定資産税が上がって迷惑なだけでした。25年経って見事に元の値段に戻りましたがね・・・。
その頃は私みたいな者のところにも銀行がやってきて、「金を貸すから不動産投資をしたら儲かる」という提案をされたことも有りました。
その他、バブルの頃は、儲け話がいろんな所から常に来ていました。そういった思い出しか有りません。
琴屋さんたちは景気が良かったと言いますが、どうですかね。外車を乗り回していた琴屋さんは何人もいましたが、それと本当に儲かっているとは別でしょう。外車くらい無理すれば私でも乗れましたよ。
トモカクですよ、「実感の無いビジネス」に手を出して、その後、泣きをみたケースって数え切れないでしょうが・・・。
外車とか高額服飾品とか高級グルメとかバブルの時は良く売れました。その背景には、土地家屋の異常な値上がりで、もはや購入を諦めた人達の消費動向がそちらに向いたとも言われます。けど、それなら尺八はどうなっているんじゃい。チットも良くなかったぞ。
当時も尺八吹きの平均年齢を調べましたが58才でした。今より15歳も若かったのですが、「エエッ、本当かよ。それじゃ無理も無いや」と暗い気持ちになったことを憶えています。今はそれどころじゃないですけどね。
よく考えれば、当時は「良くない」と言っても今を基準にしたら良かった。その前が良すぎたんです。
この次に尺八で「バブル」が起こるとすれば、景気なんかと全く関係無く、尺八業界そのものの努力で呼び込むに違い有りません。そんな兆候が有るような無いような。「何処が?」と言ってる所は体質変化を果たしていないのですからね、そりゃ来ませんわ。
それら法外な支払いをするのは、邦楽界の相場を知らない一般企業で、演奏家でない私達とは無縁でしたな。
一度バブルの頃、朝一番で来客が有り、「九州の大野城市から夜行で来ました。是非、200万円で1尺8寸管を私に作ってください」と言われた事がありますが、200万円なんて極端な話でなければ、同じような話なら別にバブルに限らずショッチュウの事ですから、時期がたまたま重なっただけで、別に景気とは関係無かったのでしょう。
それでどうしたって。私は、人がやるのは仕方が無いと思っていますが、自分では絶対に受けません。その時も某製管師を紹介しました。
別に金が欲しくないわけではなく、「50万円以上の尺八」ってモノに実感が持てないだけです。蕎麦屋が「一万円の蕎麦を食わせろ」と客に言われるようなものですよ。
私が自宅を購入したのは1986年で、土地は坪40万円で買いました。それが4年後には坪160万と4倍に上がっていました。でも居住の為ですから何の良い事も有りません。それどころか固定資産税が上がって迷惑なだけでした。25年経って見事に元の値段に戻りましたがね・・・。
その頃は私みたいな者のところにも銀行がやってきて、「金を貸すから不動産投資をしたら儲かる」という提案をされたことも有りました。
その他、バブルの頃は、儲け話がいろんな所から常に来ていました。そういった思い出しか有りません。
琴屋さんたちは景気が良かったと言いますが、どうですかね。外車を乗り回していた琴屋さんは何人もいましたが、それと本当に儲かっているとは別でしょう。外車くらい無理すれば私でも乗れましたよ。
トモカクですよ、「実感の無いビジネス」に手を出して、その後、泣きをみたケースって数え切れないでしょうが・・・。
外車とか高額服飾品とか高級グルメとかバブルの時は良く売れました。その背景には、土地家屋の異常な値上がりで、もはや購入を諦めた人達の消費動向がそちらに向いたとも言われます。けど、それなら尺八はどうなっているんじゃい。チットも良くなかったぞ。
当時も尺八吹きの平均年齢を調べましたが58才でした。今より15歳も若かったのですが、「エエッ、本当かよ。それじゃ無理も無いや」と暗い気持ちになったことを憶えています。今はそれどころじゃないですけどね。
よく考えれば、当時は「良くない」と言っても今を基準にしたら良かった。その前が良すぎたんです。
この次に尺八で「バブル」が起こるとすれば、景気なんかと全く関係無く、尺八業界そのものの努力で呼び込むに違い有りません。そんな兆候が有るような無いような。「何処が?」と言ってる所は体質変化を果たしていないのですからね、そりゃ来ませんわ。
スポンサーサイト