玄人
- 2016/03/18
- 22:59
新宿の歌舞伎町あたりを深夜に歩いていて、ポンビキに声をかけられた経験って有りませんか?
「どうです?イイ子がいるんですよ、しかも素人です。お安くしときますよ」。
「それでどうだった?」って。 ワシがそんな事をする人間に見えるのかね。アナタは私にそうとうの偏見をいだいているようですな。まあ良い。こらえちゃる。
それにしても「素人」って何だ?ポンビキが斡旋するからには売春婦でしょうが。売春をしてるからには「素人女」ではないと思うんですが・・・。
つまり、主婦とかОLで生活していて売春はアルバイト、あるいはチョット考え難いけど「出来心だ」、そういう意味なのでしょう。はっきり言って、玄人とかプロは看板にならないどころか不名誉な世界なのですな。
いずれにしても素人と玄人の線引きが明確でない世界の方が普通です。そして、それは尺八も一緒。ただし「素人」は売り物になりませんので、尺八で少しでも金を得ていれば、それで生活できなくとも「プロ」つまり玄人だと言いますわな。
ところで尺八の演奏、弟子への教授、実演ヌキの、こういった手段で生活している尺八吹きって日本で何人くらいいるんでしょうか?
一人の稼ぎで奥さん、子供二人の標準世帯を普通に維持できる収入、年6百万円では?タブン20人から30人の間だと思います。
年収4百万円で同様の生活を営む事は、持ち家、財産家など、ある条件下で可能です。これが年金、退職金である場合は一般論としてはプロにカウントされないですね。ここまででも意外に多くないですよ、日本に50人いないと思います。
そして奥さんが働いているケースですと、年3百万でもプロとしての生活が出来ます(つまり他にバイトしない)。ただし、ここまででも100人なんて絶対いないですよ。前ですと、民謡尺八でこの水準の人がタクサンいたんですがね・・・。
独り者で親の家にいれば年収100万でもプロですが、若い時の短期であれば尺八で生活出来るんです。そこからステップアップできなくて消えていった人って多いですよ。
つまり、尺八の場合、素人だの玄人だのって、あまり意味が無いと思いませんか。尺八だけでなく、芸術は生活出来るかどうかなんて関係ありませんよ。だって年収が幾らか、どうやって生活してるのかなんて、その人個人の問題であって、鑑賞する側には、その芸術が素晴らしいかどうかだけが基準なんですもの。
ですから、人に感動を与えられれば、プロではないかも知れませんが立派な玄人でしょう。
特に今の様に教授から実演に生活手段の中心が移る時代には、世渡り能力より技術の方が徐々に重要性を増してきますから、現在は食えなくたって、将来に夢は持てますよ。
これから尺八も技術で聴衆と向きあえる時代になります。知名度だけで喝采を浴びるなんて時代が終わるのはもうすぐです。どんどん「良い悪いを聴き分けられる人」が増えていますもん。
これからの時代、良い尺八の演奏をしていれば、誰が素人か玄人かを問題にしますかいな。
「どうです?イイ子がいるんですよ、しかも素人です。お安くしときますよ」。
「それでどうだった?」って。 ワシがそんな事をする人間に見えるのかね。アナタは私にそうとうの偏見をいだいているようですな。まあ良い。こらえちゃる。
それにしても「素人」って何だ?ポンビキが斡旋するからには売春婦でしょうが。売春をしてるからには「素人女」ではないと思うんですが・・・。
つまり、主婦とかОLで生活していて売春はアルバイト、あるいはチョット考え難いけど「出来心だ」、そういう意味なのでしょう。はっきり言って、玄人とかプロは看板にならないどころか不名誉な世界なのですな。
いずれにしても素人と玄人の線引きが明確でない世界の方が普通です。そして、それは尺八も一緒。ただし「素人」は売り物になりませんので、尺八で少しでも金を得ていれば、それで生活できなくとも「プロ」つまり玄人だと言いますわな。
ところで尺八の演奏、弟子への教授、実演ヌキの、こういった手段で生活している尺八吹きって日本で何人くらいいるんでしょうか?
一人の稼ぎで奥さん、子供二人の標準世帯を普通に維持できる収入、年6百万円では?タブン20人から30人の間だと思います。
年収4百万円で同様の生活を営む事は、持ち家、財産家など、ある条件下で可能です。これが年金、退職金である場合は一般論としてはプロにカウントされないですね。ここまででも意外に多くないですよ、日本に50人いないと思います。
そして奥さんが働いているケースですと、年3百万でもプロとしての生活が出来ます(つまり他にバイトしない)。ただし、ここまででも100人なんて絶対いないですよ。前ですと、民謡尺八でこの水準の人がタクサンいたんですがね・・・。
独り者で親の家にいれば年収100万でもプロですが、若い時の短期であれば尺八で生活出来るんです。そこからステップアップできなくて消えていった人って多いですよ。
つまり、尺八の場合、素人だの玄人だのって、あまり意味が無いと思いませんか。尺八だけでなく、芸術は生活出来るかどうかなんて関係ありませんよ。だって年収が幾らか、どうやって生活してるのかなんて、その人個人の問題であって、鑑賞する側には、その芸術が素晴らしいかどうかだけが基準なんですもの。
ですから、人に感動を与えられれば、プロではないかも知れませんが立派な玄人でしょう。
特に今の様に教授から実演に生活手段の中心が移る時代には、世渡り能力より技術の方が徐々に重要性を増してきますから、現在は食えなくたって、将来に夢は持てますよ。
これから尺八も技術で聴衆と向きあえる時代になります。知名度だけで喝采を浴びるなんて時代が終わるのはもうすぐです。どんどん「良い悪いを聴き分けられる人」が増えていますもん。
これからの時代、良い尺八の演奏をしていれば、誰が素人か玄人かを問題にしますかいな。
スポンサーサイト