通(つう)
- 2014/11/24
- 18:26
私の祖父は戦後のハイパーインフレで貯金は紙屑となり、仕事も無く私の父親が生活費のいっさいを出していましたが、そのくせ身についた多趣味、食道楽は現役時代のままで、当時としては頻繁と言って良いほど外食をしていました。一週間に一度くらいですが、昭和30年代の前半ですから他の家は一月に一度するかどうかだったでしょう。
ウナギ、焼き鳥、寿司、蕎麦でラーメンは口にしませんでした。たぶん祖父や祖母は一生のうち一度もラーメン、ギョーザ、バター、ヨーグルト等を食べたことが無かったと思います。
私も祖父のお供で常に相伴しまして、小学校低学年にして寿司屋の使う符牒はほとんど頭に入っていました。ですから勘定の時に寿司屋どうしで符牒のやり取りをすると「幾ら幾らだってよ」と先回りして言っていました。子供ですから知ったかぶりしたいのは当たり前ですが、それでも相当に生意気なガキだったんでしょう。ちなみに二子玉川ですが、家族5人でツケ台に座って注文で寿司を満腹になるまで食べても昭和30年代半ばだと二千円弱です。大学出の初任給が一万くらいの時ですもんね。
その頃ですわ、私が小学2年生くらいなもんで、寿司屋が「坊や、ワサビをぬいといたよ」ですと・・・
「てやんでぇ、こちとらは江戸っ子だい。ナミダのきいてねえ寿司なんざ食えるかい」とやり返したところ、寿司屋もヨッポド生意気なガキだと思ったんでしょう、オトナの5倍くらいのワサビを入れてきました。唐辛子はやせ我慢できますがワサビは駄目ですね。
自分のことをタナに上げて何ですが、オトナになっても通ぶる人がいますがね、相手はプロ、本当の通か半可通かを見抜くのに5分もかかるもんですか。
尺八でも「オレは何でも知っている」という態度をとる人が昔は多かったのですが、今は少なくなりました、あらゆる面でに日本人はオトナになったなあと思います。
半可通の幾つかの実例です。
「この尺八は外吹き用だから私に合わない」 恐れ入りました。青木鈴慕でも分からない事が判別できるのですね。
「この竹は若いよね」 竹堀り人に同じこと言える?
「黄鏡の音の尺八が欲しい」 二尺三寸で無くて本当にオウシキですか?黄鏡は440ヘルツと違いまっせ・・・
「曲管だと息がたくさんいるから曲りの無いヤツが良い」 趣味ですから、オオセのままにいたします。
どんな分野でも、その道のプロは、お客様も別の道ではプロだと知っていますから、肩肘張らず自然体が一番でっせ・・・
プロ相手に、知らない事を知らないと言って軽く見られることなど絶対に有りません。
ウナギ、焼き鳥、寿司、蕎麦でラーメンは口にしませんでした。たぶん祖父や祖母は一生のうち一度もラーメン、ギョーザ、バター、ヨーグルト等を食べたことが無かったと思います。
私も祖父のお供で常に相伴しまして、小学校低学年にして寿司屋の使う符牒はほとんど頭に入っていました。ですから勘定の時に寿司屋どうしで符牒のやり取りをすると「幾ら幾らだってよ」と先回りして言っていました。子供ですから知ったかぶりしたいのは当たり前ですが、それでも相当に生意気なガキだったんでしょう。ちなみに二子玉川ですが、家族5人でツケ台に座って注文で寿司を満腹になるまで食べても昭和30年代半ばだと二千円弱です。大学出の初任給が一万くらいの時ですもんね。
その頃ですわ、私が小学2年生くらいなもんで、寿司屋が「坊や、ワサビをぬいといたよ」ですと・・・
「てやんでぇ、こちとらは江戸っ子だい。ナミダのきいてねえ寿司なんざ食えるかい」とやり返したところ、寿司屋もヨッポド生意気なガキだと思ったんでしょう、オトナの5倍くらいのワサビを入れてきました。唐辛子はやせ我慢できますがワサビは駄目ですね。
自分のことをタナに上げて何ですが、オトナになっても通ぶる人がいますがね、相手はプロ、本当の通か半可通かを見抜くのに5分もかかるもんですか。
尺八でも「オレは何でも知っている」という態度をとる人が昔は多かったのですが、今は少なくなりました、あらゆる面でに日本人はオトナになったなあと思います。
半可通の幾つかの実例です。
「この尺八は外吹き用だから私に合わない」 恐れ入りました。青木鈴慕でも分からない事が判別できるのですね。
「この竹は若いよね」 竹堀り人に同じこと言える?
「黄鏡の音の尺八が欲しい」 二尺三寸で無くて本当にオウシキですか?黄鏡は440ヘルツと違いまっせ・・・
「曲管だと息がたくさんいるから曲りの無いヤツが良い」 趣味ですから、オオセのままにいたします。
どんな分野でも、その道のプロは、お客様も別の道ではプロだと知っていますから、肩肘張らず自然体が一番でっせ・・・
プロ相手に、知らない事を知らないと言って軽く見られることなど絶対に有りません。
スポンサーサイト