聖徳太子
- 2014/11/26
- 18:40
私の友人で、ある大学の学長をやっていた人間がいます。ある時、その友人宅で見せられた手紙の異常だったこと、オチャラケでも笑えません・・・ 友人も「どう思います?頭がおかしいのですかね」といかにも汚い物を見る様にして私に見せてくれました。
差出人は聖徳太子を讃えることを目的にしている会だとの事ですが、その手紙の内容を簡単に言いますと・・・
古事記、日本書紀の記述は全て正しい. ビャ~、聖書は全部本当とか言っている人達がいることは知ってましたが古事記とかもそうですか・・・
初めの頃の天皇も全て実在する。 再びビャ~、学校で習ったことは全部ウソなんだ~、学校の勉強をしなくて良かったー
天皇の寿命が長いのはストレスが無かったからだ。 三度ビ、やめたバカバカしい・・・
こういうのに関しての興味は、マジなのか、それとも他に何か目的が有ってバカを装っているのか、その点にしか有りません。聖徳太子ファンにはバカが多い、そう言うことが有るとは思えませんが、一部にしろ異常に幼稚な主張をする人達がいると他の人達まで色眼鏡で見られてしまいますぜ。
古代史の専門家でもなく特別に興味もない私なんかが言うのも変ですが、「歴史時代以前はストレスが無かったから天皇が長生きだった」とおっしゃるアナタ、アナタは長生きします。
聖徳太子を神格化する、言わゆる「太子信仰」が始まったのは没後半世紀経った頃です。聖徳太子という呼称じたい没後百年くらい経てのものです。聖徳太子の没年は622年で良いと思います。前は日本書紀の621年説も有りましたが・・・.
日本書紀と言えば、私の子供の頃までは年号をまだ和暦で憶えているオトナがいて、うっかり聞くと実に危なかった。 「オジちゃん、仏教の伝来はいつだっけ?」 「1212年。イチ二ーイチニー百済から使者って憶えておけ」
和暦1212年は552年で、この日本書紀の記述も今では538年が正しいと変わっています。
聖徳太子ほど、いろいろな物や事の始まりに結びつけられている人はいませんね。1位聖徳太子、2位空海と言うところでしょう。御多分に漏れず尺八も太子が吹いたというオハナシが有ります。
いくら文献史学的に有り得ないと言ったところで昔は頑固に主張する人がいました。今いないのは、人が利口になったと言うより、そんなことに興味が無くなったんですね、尺八の歴史にも聖徳太子にも。
差出人は聖徳太子を讃えることを目的にしている会だとの事ですが、その手紙の内容を簡単に言いますと・・・
古事記、日本書紀の記述は全て正しい. ビャ~、聖書は全部本当とか言っている人達がいることは知ってましたが古事記とかもそうですか・・・
初めの頃の天皇も全て実在する。 再びビャ~、学校で習ったことは全部ウソなんだ~、学校の勉強をしなくて良かったー
天皇の寿命が長いのはストレスが無かったからだ。 三度ビ、やめたバカバカしい・・・
こういうのに関しての興味は、マジなのか、それとも他に何か目的が有ってバカを装っているのか、その点にしか有りません。聖徳太子ファンにはバカが多い、そう言うことが有るとは思えませんが、一部にしろ異常に幼稚な主張をする人達がいると他の人達まで色眼鏡で見られてしまいますぜ。
古代史の専門家でもなく特別に興味もない私なんかが言うのも変ですが、「歴史時代以前はストレスが無かったから天皇が長生きだった」とおっしゃるアナタ、アナタは長生きします。
聖徳太子を神格化する、言わゆる「太子信仰」が始まったのは没後半世紀経った頃です。聖徳太子という呼称じたい没後百年くらい経てのものです。聖徳太子の没年は622年で良いと思います。前は日本書紀の621年説も有りましたが・・・.
日本書紀と言えば、私の子供の頃までは年号をまだ和暦で憶えているオトナがいて、うっかり聞くと実に危なかった。 「オジちゃん、仏教の伝来はいつだっけ?」 「1212年。イチ二ーイチニー百済から使者って憶えておけ」
和暦1212年は552年で、この日本書紀の記述も今では538年が正しいと変わっています。
聖徳太子ほど、いろいろな物や事の始まりに結びつけられている人はいませんね。1位聖徳太子、2位空海と言うところでしょう。御多分に漏れず尺八も太子が吹いたというオハナシが有ります。
いくら文献史学的に有り得ないと言ったところで昔は頑固に主張する人がいました。今いないのは、人が利口になったと言うより、そんなことに興味が無くなったんですね、尺八の歴史にも聖徳太子にも。
スポンサーサイト