次の一手
- 2016/07/10
- 23:30
私の高校時代の友人、大学も一緒だった男で司法試験にチャレンジしていたヤツがおりました。10年やって結局駄目だったのですが、5年経った頃、「進むも地獄、けどこれまでの努力を考えると止めることも出来ない」と言っていました。
確かに考えてみたら、合格しないかぎり先は不明、ムゴイ仕組みですな。
その男の法律知識は私には役にたちました。尺八の仕事を始めたばかりの頃は、よく客とトラブルになりました。その頃の尺八吹きというのは、ちょっと信じられないくらい楽器とか音楽の知識は貧弱で、人間は悪くないのですが、頑固が欠点で若い者(当時の私)に教えてもらう事を面子にかかわると思っていました。
それでショッチュウ揉め事が起きていました。
一か月前に買った尺八を返金しろとの要求。(理由)2尺管は60センチだと言う。正寸正律は説明済。
同様。 (理由)真冬にチューナーの針が真ん中に行かない
同様。 (理由)先生の尺八と比べたら手孔の位置が違っていた。
イチイチ言えない馬鹿馬鹿しいクレームばかりで、当時は私も若かったから、説明しても納得せず、激高する相手とは裁判も辞さずの姿勢で臨みました。当時も生産が注文に追い付かず、返品は無論歓迎では有りませんが、たいして痛手でも有りませんでした。ただ相手の頑固頑迷さにたまらなくハラがたちました。
そういう場合、そいつに法的にはどうなのか、よく聞きました。司法試験にはパスしないだけで、法律知識はハンパではなかったですからね。私にとって、たまにイッパイ奢るだけの安上がりな法律顧問でした。
その後、身につけた法律知識を利用して、きわどいビジネスで一時は有卦に入っていましたが、気がついたら行方不明になっていました。どっかに埋められていなければ幸いです。
一人っ子で親はもういない、結婚もしていないでは探しようが無いですね。
司法試験を諦めるのは何歳くらいが一般的なのでしょうか。そして、そういう人はどういう人生の選択肢が有るのでしょうか。日本って再チャレンジが難しい社会だと言われます。
尺八のプロになりたい若い人、このオジサンの言う事をもう少し聞いてください。
30過ぎて食えない人は、食えてる尺八家の収入経路の把握をする。この世界に十年いても、その気にならないと見えない事がタクサン有ります。尺八界には非常に「プロ」が多い。だけど年収300万円以上なんて人はほとんどいないんですよ。配偶者収入を含めた複数の収入経路を持たないで40代以降は持ちこたえられない。
30代ではまだ打つ手が無数に有りますが、40代になると、それこそ「進むも・・・。」になりますよ。
確かに考えてみたら、合格しないかぎり先は不明、ムゴイ仕組みですな。
その男の法律知識は私には役にたちました。尺八の仕事を始めたばかりの頃は、よく客とトラブルになりました。その頃の尺八吹きというのは、ちょっと信じられないくらい楽器とか音楽の知識は貧弱で、人間は悪くないのですが、頑固が欠点で若い者(当時の私)に教えてもらう事を面子にかかわると思っていました。
それでショッチュウ揉め事が起きていました。
一か月前に買った尺八を返金しろとの要求。(理由)2尺管は60センチだと言う。正寸正律は説明済。
同様。 (理由)真冬にチューナーの針が真ん中に行かない
同様。 (理由)先生の尺八と比べたら手孔の位置が違っていた。
イチイチ言えない馬鹿馬鹿しいクレームばかりで、当時は私も若かったから、説明しても納得せず、激高する相手とは裁判も辞さずの姿勢で臨みました。当時も生産が注文に追い付かず、返品は無論歓迎では有りませんが、たいして痛手でも有りませんでした。ただ相手の頑固頑迷さにたまらなくハラがたちました。
そういう場合、そいつに法的にはどうなのか、よく聞きました。司法試験にはパスしないだけで、法律知識はハンパではなかったですからね。私にとって、たまにイッパイ奢るだけの安上がりな法律顧問でした。
その後、身につけた法律知識を利用して、きわどいビジネスで一時は有卦に入っていましたが、気がついたら行方不明になっていました。どっかに埋められていなければ幸いです。
一人っ子で親はもういない、結婚もしていないでは探しようが無いですね。
司法試験を諦めるのは何歳くらいが一般的なのでしょうか。そして、そういう人はどういう人生の選択肢が有るのでしょうか。日本って再チャレンジが難しい社会だと言われます。
尺八のプロになりたい若い人、このオジサンの言う事をもう少し聞いてください。
30過ぎて食えない人は、食えてる尺八家の収入経路の把握をする。この世界に十年いても、その気にならないと見えない事がタクサン有ります。尺八界には非常に「プロ」が多い。だけど年収300万円以上なんて人はほとんどいないんですよ。配偶者収入を含めた複数の収入経路を持たないで40代以降は持ちこたえられない。
30代ではまだ打つ手が無数に有りますが、40代になると、それこそ「進むも・・・。」になりますよ。
スポンサーサイト