正念場
- 2016/07/13
- 23:32
零細企業の悲しさ、注文が二割増えても減ってもパニックになります。20年近く前に全国展示会に踏み出した時は、売り上げが4倍になりましたが、その時は、もう何時でもデビューさせられる予備軍が複数、言わば手駒として有りました。
現在、生産能力は限界です。かつてあれほど強かった弟子達も老齢で生産が上がりません。若い二人はマダマダ。
皆、一斉に年をとって全員引退。その腹ズモリが有って後継者を育成してこなかったツケが今になってまわってきました。
ここで再び尺八ブームに遭遇するとは思いませんでした。尺八界は今後急激に衰退して行く、萎む一方になると雑誌で初めて警告したのが25年前です。その後も機会有るごとに非常ベルを鳴らしてきましたが、実は私の予想より社中、流派の衰退、高齢化の進行は速く、それに伴い、社中や流を切り捨てる形で、再生方向に大きく尺八の舵がきられました。
流や社中に長所が有ることは私がこれまで述べてきましたが、有っても無くても時代はそれを置いていってしまいました。
流や社中が復活する事はもう考えられない事態になっています。今後は優秀な尺八家が一代限りのグループを創る、そう和楽器以外の楽器と同じになります。
ヨーロッパから中国から「何やってんだ、早く送ってこい」という気持ちを内にふくんだメールが届く度に心の平穏が失われます。だって現在は日本のお客にも納期遅れを頻発しておりますから、ここで壁にぶつかりました。
職人は一朝一夕には育たないし、他に方法も無いので、今はとりあえず相手の同意のもとに中古を手直しして辻褄を合わせています。
尺八製作家の大半は今注文が全く来ない。当たり前、時代の様相が違うのです。価格とか性能、あるいは販売でも宣伝でも良いですよ、何処かに他を圧する努力の感じられない所に、この情報化時代、注文が来るはずありません。
今まで支えてくれていた客は何処へ行った? だから、もう「社中売り」は終わったんですよ。皆が老齢化して弟子なんて来ないですもの。
都山流尺八楽会。ここの『楽報』を読めば初伝免状の出ている数が分かりますよ。尺八界最大最強の団体でさえ明日が見えないのです。
5月台湾、6月上海と海外仕事が続きましたが、今月は25日から南京へ行き販売契約を結ぶつもりです。私は何によらず独占したいなんて思っていません。同業者に聞かれれば正直に何でもアドバイスしています。だけど、なかなか実行しないですね。でも同業者の全員が気ずいてる様に日本における「社中売り」はもうおしまいなんですよ。自己変革無しにこの事態を乗り切れると思うなら、それも良いでしょう。所詮は自己責任。
今やらないのは自由だけど、それなら後になって泣きついてこないでね・・・。
現在、生産能力は限界です。かつてあれほど強かった弟子達も老齢で生産が上がりません。若い二人はマダマダ。
皆、一斉に年をとって全員引退。その腹ズモリが有って後継者を育成してこなかったツケが今になってまわってきました。
ここで再び尺八ブームに遭遇するとは思いませんでした。尺八界は今後急激に衰退して行く、萎む一方になると雑誌で初めて警告したのが25年前です。その後も機会有るごとに非常ベルを鳴らしてきましたが、実は私の予想より社中、流派の衰退、高齢化の進行は速く、それに伴い、社中や流を切り捨てる形で、再生方向に大きく尺八の舵がきられました。
流や社中に長所が有ることは私がこれまで述べてきましたが、有っても無くても時代はそれを置いていってしまいました。
流や社中が復活する事はもう考えられない事態になっています。今後は優秀な尺八家が一代限りのグループを創る、そう和楽器以外の楽器と同じになります。
ヨーロッパから中国から「何やってんだ、早く送ってこい」という気持ちを内にふくんだメールが届く度に心の平穏が失われます。だって現在は日本のお客にも納期遅れを頻発しておりますから、ここで壁にぶつかりました。
職人は一朝一夕には育たないし、他に方法も無いので、今はとりあえず相手の同意のもとに中古を手直しして辻褄を合わせています。
尺八製作家の大半は今注文が全く来ない。当たり前、時代の様相が違うのです。価格とか性能、あるいは販売でも宣伝でも良いですよ、何処かに他を圧する努力の感じられない所に、この情報化時代、注文が来るはずありません。
今まで支えてくれていた客は何処へ行った? だから、もう「社中売り」は終わったんですよ。皆が老齢化して弟子なんて来ないですもの。
都山流尺八楽会。ここの『楽報』を読めば初伝免状の出ている数が分かりますよ。尺八界最大最強の団体でさえ明日が見えないのです。
5月台湾、6月上海と海外仕事が続きましたが、今月は25日から南京へ行き販売契約を結ぶつもりです。私は何によらず独占したいなんて思っていません。同業者に聞かれれば正直に何でもアドバイスしています。だけど、なかなか実行しないですね。でも同業者の全員が気ずいてる様に日本における「社中売り」はもうおしまいなんですよ。自己変革無しにこの事態を乗り切れると思うなら、それも良いでしょう。所詮は自己責任。
今やらないのは自由だけど、それなら後になって泣きついてこないでね・・・。
スポンサーサイト