ナマコ
- 2016/07/14
- 23:14
もう私は歯が悪くなってしまいナマコの酢の物を楽しめなくなりました。
「初めてナマコを食べた人は勇気が有る」とか言いますな。けど人類の歴史は長い飢餓との闘いで、原始時代には飢えから逃れる為にかなりヒドイモノも食べていました。
ですからナマコも食べていたはずですがね。今、ナマコを生で楽しむのは日本と韓国ですかね。中国人は干した物を珍重しますが生は食べないと聞いています。ただ沿岸、島嶼部の人はどうなんですかね。
日本では内臓の加工品も人気が有りますが、ここはオトナの味。酒、それも日本酒がほしいですね。
不思議なのはナマコをどうして他の民族は食べないのでしょうか?人間の嗜好の不思議さです。私の若い頃はタコ、イカはアメリカ人プロレスラーは「デビルフィシュ」と呼んで気味悪がって食べませんでした。ただ地中海沿岸とかの人は食べていたそうです。刺身も50年前ですと、まだ嫌がるアメリカ人は多くいたようです。
反対に当時の日本人は生肉を嫌がりました。軽く炙った程度のステーキでも食べられないくらいでしたから、タルタルステーキなんてとんでもない。当時のプロレスラーがよく言っていたのが生肉の効用です。「南極探検隊でノルウエーのアムンゼンは生肉を食べていたので生還したが、生肉を食べる習慣の無かったイギリスのスコットはビタミン不足で死んだ」とか言っていました。南極と違い他にビタミンを摂取できる場所では関係無いと思いますがね。単純に美味いからです。
日本人が生肉の美味さを知ったのは案外、朝鮮料理屋でユッケを食べてからではないかと思います。
その頃、と言ってもわずか50年前ですよ、それ以後は何と言っても日本人の世界観は大きく拡がりました。それと同時に他の国の人の世界観も大きく広がったのです。
今、「欧米の価値観が基準だ」と言ったら冗談を言っていると受け止められますが、それと同時に多様な価値、すなわち「ナショナルなるもの」の大切さも浸透してきました。
私は尺八の魅力は、ひょっとしてナマコの美味さを伝える様なものではないかと思うのです。ナマコは美味い。けど他に食材を得られる様になったら多くの民族では食べなくなった。でも日本人や韓国人が美味いと思う以上は他の国の人にも受け入れられる、もう少し抑えても、受け入れる人はいる。
100人中90人が受け入れたら素晴らしいには違いないが、10人にしか受け入れられないものはダメだということもないでしょう。理屈抜きに外国人が尺八に感動してくれているのを見るのは嬉しいものですぜ。
「オマエが日本人だからだろう」って。何か違うんですよね。「自分が良いと思っているモノに共感してくれる人の存在が嬉しい」と言う方が近いですね。
「初めてナマコを食べた人は勇気が有る」とか言いますな。けど人類の歴史は長い飢餓との闘いで、原始時代には飢えから逃れる為にかなりヒドイモノも食べていました。
ですからナマコも食べていたはずですがね。今、ナマコを生で楽しむのは日本と韓国ですかね。中国人は干した物を珍重しますが生は食べないと聞いています。ただ沿岸、島嶼部の人はどうなんですかね。
日本では内臓の加工品も人気が有りますが、ここはオトナの味。酒、それも日本酒がほしいですね。
不思議なのはナマコをどうして他の民族は食べないのでしょうか?人間の嗜好の不思議さです。私の若い頃はタコ、イカはアメリカ人プロレスラーは「デビルフィシュ」と呼んで気味悪がって食べませんでした。ただ地中海沿岸とかの人は食べていたそうです。刺身も50年前ですと、まだ嫌がるアメリカ人は多くいたようです。
反対に当時の日本人は生肉を嫌がりました。軽く炙った程度のステーキでも食べられないくらいでしたから、タルタルステーキなんてとんでもない。当時のプロレスラーがよく言っていたのが生肉の効用です。「南極探検隊でノルウエーのアムンゼンは生肉を食べていたので生還したが、生肉を食べる習慣の無かったイギリスのスコットはビタミン不足で死んだ」とか言っていました。南極と違い他にビタミンを摂取できる場所では関係無いと思いますがね。単純に美味いからです。
日本人が生肉の美味さを知ったのは案外、朝鮮料理屋でユッケを食べてからではないかと思います。
その頃、と言ってもわずか50年前ですよ、それ以後は何と言っても日本人の世界観は大きく拡がりました。それと同時に他の国の人の世界観も大きく広がったのです。
今、「欧米の価値観が基準だ」と言ったら冗談を言っていると受け止められますが、それと同時に多様な価値、すなわち「ナショナルなるもの」の大切さも浸透してきました。
私は尺八の魅力は、ひょっとしてナマコの美味さを伝える様なものではないかと思うのです。ナマコは美味い。けど他に食材を得られる様になったら多くの民族では食べなくなった。でも日本人や韓国人が美味いと思う以上は他の国の人にも受け入れられる、もう少し抑えても、受け入れる人はいる。
100人中90人が受け入れたら素晴らしいには違いないが、10人にしか受け入れられないものはダメだということもないでしょう。理屈抜きに外国人が尺八に感動してくれているのを見るのは嬉しいものですぜ。
「オマエが日本人だからだろう」って。何か違うんですよね。「自分が良いと思っているモノに共感してくれる人の存在が嬉しい」と言う方が近いですね。
スポンサーサイト