中古尺八の行方
- 2016/09/25
- 22:40
「父が亡くなって、ついては尺八の始末をしたいのですが、どうすれば良いでしょう?」という相談をこのところ頻繁に受けます。これって、どうして昔は無かったのですかね。
思うに、昔は尺八を吹く人が多かった。亡くなった人の通夜にも多くの尺八を吹く仲間が集まってきたので、その時に相談出来たし、遺品の尺八も容易く引き受け手が見つかったのでしょう。それが今ではね・・・。
私はまず銘、つまり製作者を聞きます。「銘は見当たらない」と言う人には、「残念ですが、おそらく素人の作った物です。カタミとしてお手元に置いておいた方が良いですよ」と答えるのが普通です。
「有るけど読めません」と言う方も多いのです。それで「どうしても見てほしい」と言う方には持参してもらいます。つまり「出来れば私に引き取ってもらいたい」という事ですわな。
中古尺八なんて多くは二束三文ですよ。七孔になっていたり割れたりしていたら捨てた方が早いくらいのモノです。
私の意見。「これ私だと一本5千円。他には、ね色に持って行くかネットオークションにかける手が有りますよ」。目の前でね色の石田さんに電話するケースも有ります。私って親切なのです。
「エー、父は50万円で買ったと言ってましたよ。それは30万、そっちも30万。それが5千円なのでしょうか」。ここで話さねばなりません。この尺八というモノを・・・。
「自動車を御覧なさい。買って10年だったらどうですか。家だって20年経てば評価価格ゼロですよ。多少名の有る人の作だったら石田さんが引き受けてくれますよ。けど、この銘だと業者間ではガラクタ扱いですよ。言いたいことは分かります。ですからオークションにかけてみたら分かりますよ、本当の事が」。
ガラクタを高値で掴まされる、ふた昔前の民謡と琴古にはよく見られた構図です。これって今は無くなりました。もう、そういう製管師は皆潰れたもの・・・。
では古くても1~2割の価格を維持できるモノ。名の通った人の作った尺八ですね。古くても高く売れる尺八?。少数ながら有りますよ。でも20年前と比べると好事家ってホントいなくなりましたよね。それに真贋判定だって今では出来る人がね、あまり多くないですな。
近くの人が初代鈴慕管をオークションに出したら、業者相場(5~10万)の3倍位になりました。素人同士がたまたま競り合ったのですね。ネットオークションだと、たまに幸運に廻り遭います。
私の所で中古尺八も転売してますが、割れ直し、七孔塞ぎ、音程修正、傷隠し、そう考えたら新品を作った方が簡単だわ。これ本音です。
思うに、昔は尺八を吹く人が多かった。亡くなった人の通夜にも多くの尺八を吹く仲間が集まってきたので、その時に相談出来たし、遺品の尺八も容易く引き受け手が見つかったのでしょう。それが今ではね・・・。
私はまず銘、つまり製作者を聞きます。「銘は見当たらない」と言う人には、「残念ですが、おそらく素人の作った物です。カタミとしてお手元に置いておいた方が良いですよ」と答えるのが普通です。
「有るけど読めません」と言う方も多いのです。それで「どうしても見てほしい」と言う方には持参してもらいます。つまり「出来れば私に引き取ってもらいたい」という事ですわな。
中古尺八なんて多くは二束三文ですよ。七孔になっていたり割れたりしていたら捨てた方が早いくらいのモノです。
私の意見。「これ私だと一本5千円。他には、ね色に持って行くかネットオークションにかける手が有りますよ」。目の前でね色の石田さんに電話するケースも有ります。私って親切なのです。
「エー、父は50万円で買ったと言ってましたよ。それは30万、そっちも30万。それが5千円なのでしょうか」。ここで話さねばなりません。この尺八というモノを・・・。
「自動車を御覧なさい。買って10年だったらどうですか。家だって20年経てば評価価格ゼロですよ。多少名の有る人の作だったら石田さんが引き受けてくれますよ。けど、この銘だと業者間ではガラクタ扱いですよ。言いたいことは分かります。ですからオークションにかけてみたら分かりますよ、本当の事が」。
ガラクタを高値で掴まされる、ふた昔前の民謡と琴古にはよく見られた構図です。これって今は無くなりました。もう、そういう製管師は皆潰れたもの・・・。
では古くても1~2割の価格を維持できるモノ。名の通った人の作った尺八ですね。古くても高く売れる尺八?。少数ながら有りますよ。でも20年前と比べると好事家ってホントいなくなりましたよね。それに真贋判定だって今では出来る人がね、あまり多くないですな。
近くの人が初代鈴慕管をオークションに出したら、業者相場(5~10万)の3倍位になりました。素人同士がたまたま競り合ったのですね。ネットオークションだと、たまに幸運に廻り遭います。
私の所で中古尺八も転売してますが、割れ直し、七孔塞ぎ、音程修正、傷隠し、そう考えたら新品を作った方が簡単だわ。これ本音です。
スポンサーサイト