藤平さんの訃報
- 2016/10/25
- 21:59
昨夜、岩手の藤平恢山さんの訃報連絡が有りました。まだ51才です。脳腫瘍だったそうです。
藤平さんは私が知る範囲では、日本で一番背の高い尺八家で、訊いたら190センチだそうです。初めてお会いして10年以上になりますが、その時に、既製服が有るか訊きました。有るそうです。
40年以上前になりますが、ジャンボ鶴田に初めて会った時、彼が中央大学の法学部出身だと知っていましたので、「同じ法学部の宮坂(憧山)って知りませんか。尺八を吹いていましたが」と訊きましたが、鶴田はチョット困ったような感じで「中央の法学部って全部で20クラス有るんですよ」と言いました。中大法学部の尺八を吹く女性に訊いたら、現在は40クラス有るそうです。
それはともかく、同じく服をどうしているのか訊くと、196センチのジャンボ鶴田には日本では既製服が無いが、アメリカだと幾らでも有るので、アメリカに行ったおりに纏めて買ってくるという事でした。
ただ、公称209センチ、実際でも2メートル4,5センチ有ったジャイアント馬場となると、アメリカでも既製服が無いそうです。でも最近の日本人が大きくなったからか、それとも190に一つのラインが有るのか、ともかく藤平さんの服は盛岡でも有るそうです。
でも流石に190越えは非常に珍しい。前の日本ですと、服だけでなく車、ベット、靴、食卓、天井の照明、さらにカモイにも気をつけないといけませんでしたね。
藤平さんに話を戻すと、彼は巨人症という感じではなく、ハンサムで均整のとれた大きな人でした。私の子供の頃には日本人にはいませんでしたね。
岩手大学のОBで同大学の尺八の指導をなさっていた関係で、ここ10年、岩手大学の尺八は私の所から購入してくれていました。
岩手大の尺八ОBって隠れた人材の宝庫なんですよ。関西で「コンクール荒らし」といえば竹心会の林隆一さん、札幌の米田統山さんとか、私のお客にも10人近くいます。
ここ40年は、尺八のプロに新しくなる人は圧倒的に大学の邦楽部出身者でした。でも国立大学となるとダイブ減りますね。「当たり前だ」と当たり前に言われてしまうのが日本です。
これがねえ・・・。
「生活なんてどうにでもなるよ、才能さえ有れば尺八のプロをやりたいよ」。こう高学歴高収入の人でも言うのがアメリカや中国。でも終身雇用や年功序列が崩れた日本でも、このところ若い人の進路に口を出すオトナっていなくなりましたねえ。
私って前から不思議でしたよ。長い人生経験とか「地に足がついた価値観」って本来は安定志向や保守主義とは真逆とまでは言いませんが、少なくともイコールではないはずですがね。
藤平さんが亡くなって、今はしみじみ独り酒です。段々親しい人がいなくなって寂しくなるなあ。
藤平さんは私が知る範囲では、日本で一番背の高い尺八家で、訊いたら190センチだそうです。初めてお会いして10年以上になりますが、その時に、既製服が有るか訊きました。有るそうです。
40年以上前になりますが、ジャンボ鶴田に初めて会った時、彼が中央大学の法学部出身だと知っていましたので、「同じ法学部の宮坂(憧山)って知りませんか。尺八を吹いていましたが」と訊きましたが、鶴田はチョット困ったような感じで「中央の法学部って全部で20クラス有るんですよ」と言いました。中大法学部の尺八を吹く女性に訊いたら、現在は40クラス有るそうです。
それはともかく、同じく服をどうしているのか訊くと、196センチのジャンボ鶴田には日本では既製服が無いが、アメリカだと幾らでも有るので、アメリカに行ったおりに纏めて買ってくるという事でした。
ただ、公称209センチ、実際でも2メートル4,5センチ有ったジャイアント馬場となると、アメリカでも既製服が無いそうです。でも最近の日本人が大きくなったからか、それとも190に一つのラインが有るのか、ともかく藤平さんの服は盛岡でも有るそうです。
でも流石に190越えは非常に珍しい。前の日本ですと、服だけでなく車、ベット、靴、食卓、天井の照明、さらにカモイにも気をつけないといけませんでしたね。
藤平さんに話を戻すと、彼は巨人症という感じではなく、ハンサムで均整のとれた大きな人でした。私の子供の頃には日本人にはいませんでしたね。
岩手大学のОBで同大学の尺八の指導をなさっていた関係で、ここ10年、岩手大学の尺八は私の所から購入してくれていました。
岩手大の尺八ОBって隠れた人材の宝庫なんですよ。関西で「コンクール荒らし」といえば竹心会の林隆一さん、札幌の米田統山さんとか、私のお客にも10人近くいます。
ここ40年は、尺八のプロに新しくなる人は圧倒的に大学の邦楽部出身者でした。でも国立大学となるとダイブ減りますね。「当たり前だ」と当たり前に言われてしまうのが日本です。
これがねえ・・・。
「生活なんてどうにでもなるよ、才能さえ有れば尺八のプロをやりたいよ」。こう高学歴高収入の人でも言うのがアメリカや中国。でも終身雇用や年功序列が崩れた日本でも、このところ若い人の進路に口を出すオトナっていなくなりましたねえ。
私って前から不思議でしたよ。長い人生経験とか「地に足がついた価値観」って本来は安定志向や保守主義とは真逆とまでは言いませんが、少なくともイコールではないはずですがね。
藤平さんが亡くなって、今はしみじみ独り酒です。段々親しい人がいなくなって寂しくなるなあ。
スポンサーサイト