流れの先
- 2016/11/07
- 22:25
私は大学の3年4年と夏休みには扇風機売りのアルバイトをしました。夏休みは当時は7月8月の二か月間でしたし、6月も半ばを過ぎると、大學は休講の連続で実質は休みです。当時の教授とは、かくもタルンデいました。
ですので6月半ばから7月いっぱいガッチリとバイトして、8月は目いっぱい遊ぶのですよ。これが法政大学三曲会の男子のサマープランでした。ほとんどの三曲会の男が、この扇風機売りをやっていました。私の代は男7人でしたが、接客商売が苦手でドカタ専門の山本以外は皆やっていました。
三洋電機に雇われて各地の電器量販店に振り分けられるのです。給料は全額三洋が払ってくれます。
「時期物」だけに休日無しで毎日9時半から8時まで働きました。時給はたしか220円だったと思います。当時はもうクーラーも有りましたが、安い物でも10万近くしましたから、まだまだ扇風機の人気は高かったのです。ちなみに大卒の初任給が手取り4万位、扇風機は大が1万円、小が5千円でしたから、物価比較ではとても高かったですね。
三洋電機は松下幸之助の奥さんの兄弟、言うところの井植三兄弟が戦後の混乱期に松下から分かれて立ち上げた会社です。総帥の井植歳男は自転車のランプ製造から始めて、瞬く間に巨大企業を創り上げました。
こういうの凄いですね。需要の流れの先が確実に見えていて、的確に乗った結果です。私がバイトしたころには井植歳男はすでに亡くなっていましたが、洗濯機、冷蔵庫の「白物家電」で有卦に入っていました。でも考えてみれば、まだ創業して20年そこそこだったんですよね。
私が配属されたのは第一家庭電器上石神井店でしたが、あらゆる家電が飛ぶように売れていました。扇風機売り場には他にも松下、東芝、日立からもヘルパーが来ていましたが、私一人で1月半で300本以上売りました。売るのに何の苦労も無かった時代です。
何しろ私の同期で箏を弾いていた古市なんか、そのまま第一家電に就職したんですからね。それにはチョットした理由が有ります。野郎、落第したんですわ。気の荒い父親に「落第した」と言おうものなら良くて半殺しですから、卒業した事にしてバイトしていて、そのまま何となく就職してしまったという分けです。
かくも全盛を誇った家電の現状は御存知の通りです。古市の第一家庭電器も倒産しましたし、その後に移った電器量販店も他の店に吸収されてしまいました。
ドンドン吸収合併が進んでいきます。そして尺八は?。 「後10年でプロ製管師は半分になるから、今は我慢のしどころ」という見解が有りますが、私はそう甘くないと思っています。
生き残った競争力の有る所同士の熾烈な戦いとなります。少しでも余地が有れば仁義無用で入りこみますよ。だって、もうネット販売が主流になっていると思いますから、競合他社に遠慮する必要が無いのです。
尺八市場は、たとえ小さいままにしろ国際化しますから、そこへさらに外国産尺八も参入してきます。ですから、今の家電とソックリになりますよ。
ですので6月半ばから7月いっぱいガッチリとバイトして、8月は目いっぱい遊ぶのですよ。これが法政大学三曲会の男子のサマープランでした。ほとんどの三曲会の男が、この扇風機売りをやっていました。私の代は男7人でしたが、接客商売が苦手でドカタ専門の山本以外は皆やっていました。
三洋電機に雇われて各地の電器量販店に振り分けられるのです。給料は全額三洋が払ってくれます。
「時期物」だけに休日無しで毎日9時半から8時まで働きました。時給はたしか220円だったと思います。当時はもうクーラーも有りましたが、安い物でも10万近くしましたから、まだまだ扇風機の人気は高かったのです。ちなみに大卒の初任給が手取り4万位、扇風機は大が1万円、小が5千円でしたから、物価比較ではとても高かったですね。
三洋電機は松下幸之助の奥さんの兄弟、言うところの井植三兄弟が戦後の混乱期に松下から分かれて立ち上げた会社です。総帥の井植歳男は自転車のランプ製造から始めて、瞬く間に巨大企業を創り上げました。
こういうの凄いですね。需要の流れの先が確実に見えていて、的確に乗った結果です。私がバイトしたころには井植歳男はすでに亡くなっていましたが、洗濯機、冷蔵庫の「白物家電」で有卦に入っていました。でも考えてみれば、まだ創業して20年そこそこだったんですよね。
私が配属されたのは第一家庭電器上石神井店でしたが、あらゆる家電が飛ぶように売れていました。扇風機売り場には他にも松下、東芝、日立からもヘルパーが来ていましたが、私一人で1月半で300本以上売りました。売るのに何の苦労も無かった時代です。
何しろ私の同期で箏を弾いていた古市なんか、そのまま第一家電に就職したんですからね。それにはチョットした理由が有ります。野郎、落第したんですわ。気の荒い父親に「落第した」と言おうものなら良くて半殺しですから、卒業した事にしてバイトしていて、そのまま何となく就職してしまったという分けです。
かくも全盛を誇った家電の現状は御存知の通りです。古市の第一家庭電器も倒産しましたし、その後に移った電器量販店も他の店に吸収されてしまいました。
ドンドン吸収合併が進んでいきます。そして尺八は?。 「後10年でプロ製管師は半分になるから、今は我慢のしどころ」という見解が有りますが、私はそう甘くないと思っています。
生き残った競争力の有る所同士の熾烈な戦いとなります。少しでも余地が有れば仁義無用で入りこみますよ。だって、もうネット販売が主流になっていると思いますから、競合他社に遠慮する必要が無いのです。
尺八市場は、たとえ小さいままにしろ国際化しますから、そこへさらに外国産尺八も参入してきます。ですから、今の家電とソックリになりますよ。
スポンサーサイト