ゴキブリ
- 2016/11/14
- 22:34
ゴキブリは私の子供の頃はアブラムシと呼ばれていました。少なくとも正統日本語の基準であった私達ガキどもの間では「御器被り」は使っていませんでした。また、そんなにイヤがられてはいなかったと思います。それが急に退治される対象になったのは昭和36年頃だったと思います。
ゴキブリが小児麻痺のバイキン(当時はまだウィルスという言葉が一般的ではありませんでした)を運ぶと言われて、「ゴキブリ退治」が流行となりました。退治といっても当時は見つけ次第にハエタタキで叩くのです。ハエタタキなんて若い人には通じませんかね。長い柄の先に金網を張った四角い枠がついた物ですよ。これでハエが止まった瞬間に叩くのです。
そのうちにゴキブリホイホイが出ました。私の若い頃は学生の中に雑なヤツがいまして、よく注意したものです。「そんなイイカゲンに組み立てるな。ゴキブリが家と間違えないじゃないか」。法政大学三曲会の偏差値が上がったのは私という良い教導者に恵まれた事が大きいと思いますぜ。
もし人間というものがいなければ地球はゴキブリの天国ではないですかね。三億年という長い時間を生き抜いてきた種です。生物の90~95%が絶滅した二億五千万年前の史上最大の大絶滅も、恐竜を死滅させた6千5百万年前の破局も生き延びました。しかも、ほとんど形が変わっていないといいます。
シーラカンスの様に環境変化があまりない深海にいたわけではなく、地上にいてです。
ゴキブリは本質的な部分で変わっていないと言っても、その実、生息域に合わせて夥しい種類を派生させています。
ところで尺八。劇的に外部環境が変わった事は、これまで何度か有りました。日本では唐竹が無かった、18世紀初頭に陰音階になった、明治維新、後の人が「21世紀初めに起こった」と評する流や社中の終焉。
でも大丈夫、何でも有りが普通になったからには、もう大丈夫です。様々に音楽環境に合わせて夥しい種の分化が起きます。「七孔尺八がどうとか」というレベルでは有りません。
尺八の本質は、歌口を外から切る、除けば向こうが見える、それだけですわ。尺八の歴史を見たら一目瞭然です。そこが違えば別の楽器、その範囲では尺八に含めても良いと思います。
ソフトって言わば楽器にとっての餌ですがな。何でも食えるようにしなくてはね。ゴキブリだけでなく、日本狼は死滅しても熊は生き延びたのは雑食性だったからですって。
それにしてもですよ、前だったら「尺八をゴキブリに例えるなんてケシカラン」とおっしゃるオカタがきっといましたよ。尺八界って良い時代になりましたなあ。
ゴキブリが小児麻痺のバイキン(当時はまだウィルスという言葉が一般的ではありませんでした)を運ぶと言われて、「ゴキブリ退治」が流行となりました。退治といっても当時は見つけ次第にハエタタキで叩くのです。ハエタタキなんて若い人には通じませんかね。長い柄の先に金網を張った四角い枠がついた物ですよ。これでハエが止まった瞬間に叩くのです。
そのうちにゴキブリホイホイが出ました。私の若い頃は学生の中に雑なヤツがいまして、よく注意したものです。「そんなイイカゲンに組み立てるな。ゴキブリが家と間違えないじゃないか」。法政大学三曲会の偏差値が上がったのは私という良い教導者に恵まれた事が大きいと思いますぜ。
もし人間というものがいなければ地球はゴキブリの天国ではないですかね。三億年という長い時間を生き抜いてきた種です。生物の90~95%が絶滅した二億五千万年前の史上最大の大絶滅も、恐竜を死滅させた6千5百万年前の破局も生き延びました。しかも、ほとんど形が変わっていないといいます。
シーラカンスの様に環境変化があまりない深海にいたわけではなく、地上にいてです。
ゴキブリは本質的な部分で変わっていないと言っても、その実、生息域に合わせて夥しい種類を派生させています。
ところで尺八。劇的に外部環境が変わった事は、これまで何度か有りました。日本では唐竹が無かった、18世紀初頭に陰音階になった、明治維新、後の人が「21世紀初めに起こった」と評する流や社中の終焉。
でも大丈夫、何でも有りが普通になったからには、もう大丈夫です。様々に音楽環境に合わせて夥しい種の分化が起きます。「七孔尺八がどうとか」というレベルでは有りません。
尺八の本質は、歌口を外から切る、除けば向こうが見える、それだけですわ。尺八の歴史を見たら一目瞭然です。そこが違えば別の楽器、その範囲では尺八に含めても良いと思います。
ソフトって言わば楽器にとっての餌ですがな。何でも食えるようにしなくてはね。ゴキブリだけでなく、日本狼は死滅しても熊は生き延びたのは雑食性だったからですって。
それにしてもですよ、前だったら「尺八をゴキブリに例えるなんてケシカラン」とおっしゃるオカタがきっといましたよ。尺八界って良い時代になりましたなあ。
スポンサーサイト