ホットイテ
- 2016/11/29
- 23:13
ほんの20年前までは「邦楽が発展しないのは明治以来の学校音楽教育が西洋音楽を偏重したからだ」と言う意見がまかり通っていました。邦楽界でだけは名の知られた学者さん達が、そう真剣に言うので、「本気なのか立場なのか?」と思わず顔を見ちゃうことがシバシバでした。
それだとジャズやロックも日本で人気が出ないはずですよね。学校給食で出るのモノがどうであれ、寿司、刺身、鍋料理、戦前よりヨッポド普及していますがな。
京都に観光客が詰めかけるのは修学旅行のせいなんかじゃありませんぜ。「失われた邦楽の音程」を歎くオカタも歌を歌わせると、チャンと平均律で歌っていますぞ。
学校で邦楽を教える事が邦楽の普及につながるのか?他は知りませんよ、けど尺八においては逆ではないのか、そういう見解も多く有りましたよ。
学校の見学という名のオベンキョウで、能や歌舞伎を見に行った人は多いと思います。そのあまりの「つまらなさ」がトラウマになって、もうチョット鑑賞能力が育った年齢になっても「大嫌いだから見ない」と言うオトナも多いです。
尺八だって放っておけば、しかるべき年齢になれば興味を持ったかもしれないものを、わざわざ芽を潰している可能性が有りますわな。
国の指針を決めているオカタ達は、ほとんどの場合が学生時代に学校の勉強をしっかりやった方達ですから、「学校教育をしっかりやれば身に付く」という発想になるのかもしれませんが、こういうモノについては放っておいて欲しい。
必要以上に保護すると伝統芸能の悪い部分も温存されてしまう。滅亡を恐れて保護という名の統制で縛ると、自由な自分勝手が横行しなくなり、非常に脆弱な体質になると思いますがね。
義務教育で邦楽を義務化する。そしたら箏三弦が大量に必要になる。でも予算が無い。そしたら安い楽器が必要になるのは必然です。
その結果として中国生産にならざるを得んでしょうが。言っときますが、ここまでは「変な方向に行ってる」と言うんと違いますぜ。中国産の安価な箏三弦が多量に入って来たところで、国内にもともと有った需要が少なくなるわけではないですからね。
それで何かの間違いにしろ箏三弦をやる人が増えれば、国産の高い楽器も売り上げが増えて双方万々歳だったはずです。
増えないから困る。そして学校の需要も一回りしたらオシマイです。後に残るのは・・・。言ちゃあ悪いが残骸ですぜ。この事って予想通りなんですわ。
伝統文化を守る為の施策が、国内における伝統楽器製作を結果として衰退させてしまいました。全部文科省のせいにしてるわけではありません。国内衰退が止まらなかったのは学校教育とは関係ないですもの。
良かったあ、尺八は学校にあまり入らなくて。
それだとジャズやロックも日本で人気が出ないはずですよね。学校給食で出るのモノがどうであれ、寿司、刺身、鍋料理、戦前よりヨッポド普及していますがな。
京都に観光客が詰めかけるのは修学旅行のせいなんかじゃありませんぜ。「失われた邦楽の音程」を歎くオカタも歌を歌わせると、チャンと平均律で歌っていますぞ。
学校で邦楽を教える事が邦楽の普及につながるのか?他は知りませんよ、けど尺八においては逆ではないのか、そういう見解も多く有りましたよ。
学校の見学という名のオベンキョウで、能や歌舞伎を見に行った人は多いと思います。そのあまりの「つまらなさ」がトラウマになって、もうチョット鑑賞能力が育った年齢になっても「大嫌いだから見ない」と言うオトナも多いです。
尺八だって放っておけば、しかるべき年齢になれば興味を持ったかもしれないものを、わざわざ芽を潰している可能性が有りますわな。
国の指針を決めているオカタ達は、ほとんどの場合が学生時代に学校の勉強をしっかりやった方達ですから、「学校教育をしっかりやれば身に付く」という発想になるのかもしれませんが、こういうモノについては放っておいて欲しい。
必要以上に保護すると伝統芸能の悪い部分も温存されてしまう。滅亡を恐れて保護という名の統制で縛ると、自由な自分勝手が横行しなくなり、非常に脆弱な体質になると思いますがね。
義務教育で邦楽を義務化する。そしたら箏三弦が大量に必要になる。でも予算が無い。そしたら安い楽器が必要になるのは必然です。
その結果として中国生産にならざるを得んでしょうが。言っときますが、ここまでは「変な方向に行ってる」と言うんと違いますぜ。中国産の安価な箏三弦が多量に入って来たところで、国内にもともと有った需要が少なくなるわけではないですからね。
それで何かの間違いにしろ箏三弦をやる人が増えれば、国産の高い楽器も売り上げが増えて双方万々歳だったはずです。
増えないから困る。そして学校の需要も一回りしたらオシマイです。後に残るのは・・・。言ちゃあ悪いが残骸ですぜ。この事って予想通りなんですわ。
伝統文化を守る為の施策が、国内における伝統楽器製作を結果として衰退させてしまいました。全部文科省のせいにしてるわけではありません。国内衰退が止まらなかったのは学校教育とは関係ないですもの。
良かったあ、尺八は学校にあまり入らなくて。
スポンサーサイト