歌口マイク
- 2016/12/02
- 23:28
台湾の友人から「歌口のところに取り付ける尺八用マイクを開発したので見てくれないか」というメールが入りました。安く性能が良く、そして尺八の場合は扱いが簡単でなくてはなりません。何せほとんどの方が70才以上ですし、何に使うかと言われれば(三曲合奏のわけがねえでしょうが)、余興とか慰問演奏に使うわけですから操作は簡単でなくてはね。
私が最初に歌口マイクを見たのは36年前、ジョン・ネプチューンの家で彼に説明を受けました。その後、三塚幸彦さんが熱心に取り組みました。
今では普通に見るマイクですが、まだまだ尺八界では使う人、それどころか存在を知っている人すら少ないのです。音量の大きい西洋楽器と合奏したり、青天で人の多い時などには便利です。プロのライブではよく使われていますよね。
でも私は老人で音の小さい人にこそ求められていると思います。
養老院などへの慰問演奏は、私がこれまでに知っている範囲ですと、御本人が養老院に入っていて全然不思議ではない御老人がやっているケースがほとんどです。
老後の生きがいとして尺八を持って行って、歌謡曲とか民謡を吹いて一緒に楽しんでいます。
そして、基本的にヘタですからね、「もう少し音が出る方法が無いか」との相談をよくうけます。
今世に有る、「生くと生けるもの」は全て進化と言う名の形態変化で生きてきています。生存の根本要因である生活環境と食料事情に自らを合わせたのです。
形態が変える事で、それまで食料にならなかった物も食べられるようになりますし、外部環境に合わせて驚くべきバリエーションを造り出して来ました。。寒い所で生きるためには根性なんかじゃダメですぜ。
楽器だってそうですよ。食料であるソフトや演奏環境に合わせなくては。
ですから尺八もね、ご都合に合わせて変えれば良いんですよ。日頃はしっとりと古典を楽しんでいたって、騒がしい環境では歌口マイクを使えば良いじゃないですか。
ガッついた「何でもオーケー」の雑食性を取り入れれば豊になりまっせ。オレ断然その方が良いがな。
「尺八はそういうモノではない」と言う人もいるでしょうな。「生物は神が造ったままで進化などしていない」と主張する人もいますから、まあ「神学論争」はしないで勝手にやるとしましょう。
歌口マイクは条件に合えば来年春には売り出しますが、あくまで条件が合えばです。音が大きく出せない御老人の皆さま、お楽しみに・・・。
私が最初に歌口マイクを見たのは36年前、ジョン・ネプチューンの家で彼に説明を受けました。その後、三塚幸彦さんが熱心に取り組みました。
今では普通に見るマイクですが、まだまだ尺八界では使う人、それどころか存在を知っている人すら少ないのです。音量の大きい西洋楽器と合奏したり、青天で人の多い時などには便利です。プロのライブではよく使われていますよね。
でも私は老人で音の小さい人にこそ求められていると思います。
養老院などへの慰問演奏は、私がこれまでに知っている範囲ですと、御本人が養老院に入っていて全然不思議ではない御老人がやっているケースがほとんどです。
老後の生きがいとして尺八を持って行って、歌謡曲とか民謡を吹いて一緒に楽しんでいます。
そして、基本的にヘタですからね、「もう少し音が出る方法が無いか」との相談をよくうけます。
今世に有る、「生くと生けるもの」は全て進化と言う名の形態変化で生きてきています。生存の根本要因である生活環境と食料事情に自らを合わせたのです。
形態が変える事で、それまで食料にならなかった物も食べられるようになりますし、外部環境に合わせて驚くべきバリエーションを造り出して来ました。。寒い所で生きるためには根性なんかじゃダメですぜ。
楽器だってそうですよ。食料であるソフトや演奏環境に合わせなくては。
ですから尺八もね、ご都合に合わせて変えれば良いんですよ。日頃はしっとりと古典を楽しんでいたって、騒がしい環境では歌口マイクを使えば良いじゃないですか。
ガッついた「何でもオーケー」の雑食性を取り入れれば豊になりまっせ。オレ断然その方が良いがな。
「尺八はそういうモノではない」と言う人もいるでしょうな。「生物は神が造ったままで進化などしていない」と主張する人もいますから、まあ「神学論争」はしないで勝手にやるとしましょう。
歌口マイクは条件に合えば来年春には売り出しますが、あくまで条件が合えばです。音が大きく出せない御老人の皆さま、お楽しみに・・・。
スポンサーサイト