ブームの兆し
- 2016/12/25
- 20:58
尺八にブームって有ったのでしょうか? 強いてそれに近いものを挙げれば昭和10年代という事になります。世は日中戦争の真っ最中、国粋主義が蔓延していた時代です。
日本は世界一の国、日本の文化は世界最高、こういう空疎なタワゴトをトップクラスの文化人でも臆面も無しに吐いていたのですから、「国粋楽器」を自称していた尺八に人が集まったのも分かります。でもブームでしょうか?
例えば都山流ですと、この時期に極盛期を迎え毎年2500人もの初伝を出していました。昭和16年に17,18年の初伝取得者が入っていたとして、1年の新規入門者は、せいぜい5千人です。尺八全体でも万単位にはならないでしょう。「ブーム」と言うのは少しオコガマシイ気がします。
昭和40年代は「尺八ブーム」と言うより「民謡ブーム」であり、尺八が空前の売れ行き数値を示したのは、この「民謡ブーム」の枝葉として、つまりはオコボレに与かったにすぎません。
「民謡ブーム」を生み出したもの、それも社会変動です。戦後の生活向上で主婦が初めて自分の余暇を持てたのです。昭和ヒトケタに育った人達なので、身近な民謡サークルに吸収されていったのです。
古典系で六段が吹ける程度の人も民謡では結構使えて、センセイ、センセイと重宝がられましたので、古典系ではチョット考えられない数の弟子を集めましたし、民謡はまた尺八がたくさん必要なのです。
その為、尺八が多量に売れていきましたが、民謡全体での尺八吹きの比率は、私が平成4年に調査したかぎりでは、そんなに多くはありませんでした。せいぜい4%程度です。
つまりは、これまでで「尺八ブーム」などは無かったのです。「今、これからブームを創る」。10年前にこれを真顔で言ったら、たちまちピポピポと救急車が呼ばれ、悪くすると精神病院行きにも為りかねませんでした。
今だって糸の様に細い道筋が見えているだけです。でもブームに限らず変革は突如大きなうねりになるのです。明治維新を見れば分かるでしょう。
客観情勢は整いつつあるんですよ。1960年代から今まではテレビがブームの火付け役でしたね、それが徐々にインターネットに移り、尺八みたいにテレビが相手にしない物にもチャンスが出てきました。
また尺八維新がすでに起こり、流とか社中が無くなりつつあります。そんなものを引きずっては到底世界普及なんて無理ですもんね。
さらに中国という巨大市場がすぐ側に出来ていて、尺八には好意的だという事。これ一つだけでも予想外の僥倖です。
一つのピーク、勝負所がオリンピックでしょうね。
「尺八ブーム」を到来させる、この事を目線の先に置くだけで老後に活気が出ますよ。
日本は世界一の国、日本の文化は世界最高、こういう空疎なタワゴトをトップクラスの文化人でも臆面も無しに吐いていたのですから、「国粋楽器」を自称していた尺八に人が集まったのも分かります。でもブームでしょうか?
例えば都山流ですと、この時期に極盛期を迎え毎年2500人もの初伝を出していました。昭和16年に17,18年の初伝取得者が入っていたとして、1年の新規入門者は、せいぜい5千人です。尺八全体でも万単位にはならないでしょう。「ブーム」と言うのは少しオコガマシイ気がします。
昭和40年代は「尺八ブーム」と言うより「民謡ブーム」であり、尺八が空前の売れ行き数値を示したのは、この「民謡ブーム」の枝葉として、つまりはオコボレに与かったにすぎません。
「民謡ブーム」を生み出したもの、それも社会変動です。戦後の生活向上で主婦が初めて自分の余暇を持てたのです。昭和ヒトケタに育った人達なので、身近な民謡サークルに吸収されていったのです。
古典系で六段が吹ける程度の人も民謡では結構使えて、センセイ、センセイと重宝がられましたので、古典系ではチョット考えられない数の弟子を集めましたし、民謡はまた尺八がたくさん必要なのです。
その為、尺八が多量に売れていきましたが、民謡全体での尺八吹きの比率は、私が平成4年に調査したかぎりでは、そんなに多くはありませんでした。せいぜい4%程度です。
つまりは、これまでで「尺八ブーム」などは無かったのです。「今、これからブームを創る」。10年前にこれを真顔で言ったら、たちまちピポピポと救急車が呼ばれ、悪くすると精神病院行きにも為りかねませんでした。
今だって糸の様に細い道筋が見えているだけです。でもブームに限らず変革は突如大きなうねりになるのです。明治維新を見れば分かるでしょう。
客観情勢は整いつつあるんですよ。1960年代から今まではテレビがブームの火付け役でしたね、それが徐々にインターネットに移り、尺八みたいにテレビが相手にしない物にもチャンスが出てきました。
また尺八維新がすでに起こり、流とか社中が無くなりつつあります。そんなものを引きずっては到底世界普及なんて無理ですもんね。
さらに中国という巨大市場がすぐ側に出来ていて、尺八には好意的だという事。これ一つだけでも予想外の僥倖です。
一つのピーク、勝負所がオリンピックでしょうね。
「尺八ブーム」を到来させる、この事を目線の先に置くだけで老後に活気が出ますよ。
スポンサーサイト