1月の展示会(豊橋、津、名古屋)
- 2017/01/05
- 22:24
2017年1月27日(金) 豊橋
ニュー東洋ホテル(会議室) 午前10時から午後5時まで
豊橋市白河町2 電話0532-32-7000
JR豊橋の駅から徒歩2分です。
一月は中京地区です。まず豊橋。愛知って名古屋が大きすぎるので、次に大きい街は何処?そう言われても他県の人間にはピンときませんな。三河の主邑は岡崎だというイメージが有りますが、あそこは徳川家康が身を起こした所なので知られていますが、私は豊橋だと思いますよ。
この豊橋の地は昔の吉田。三河と尾張は東国と西国の境目です。尾張が平野なのに三河は山が多く、尾張が進取の気性に富むのに三河は気質も保守的だそうです。
同じ愛知県ですが、まだかなり違いますね。静かな雰囲気です。
1月28日(土) 津
第一ビル 午前10時から午後5時まで
津市羽所町345 電話052-227-2665
津駅の東口から1分です。駅のすぐそばに在る赤茶色のビルです。
中京地区の展示会は毎回大勢の学生さんが来てくれます。三重大の邦楽部です。お願い、今年も来てね。
津は前に世論調査で「日本で最も影の薄い県庁所在地」の選ばれましたが、宇都宮や前橋より下なんですかね。津は藤堂32万石の城下町で「伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ」とまで歌われた街です。
三重って一番大きい街が四日市、二番目はホンダ市になりかねなかった鈴鹿で津は大きくないですが、「三重で展示会をやるなら、やはり津ですよ」と三重大ОBに去年の鈴鹿でアドヴァイスされまして、素直な私ですから、その様にしました。
1月29日(日)
ビジネスホテル稲穂(会議室) 午前10時から午後5時まで
名古屋市中村区椿町15-13 電話052-451-1281
名古屋駅太閤口から徒歩1分です。
やはり中京の中心は名古屋です。ここは今勢いが有りますよ。展示会をやって活気が有り楽しい所では大阪の次です。上手な人も多いですね。前には1に岡山・香川、2に名古屋と言ってました。尺八吹きの平均レベルが高い順です。
今回のアドヴァイザーは林鈴麟です。内径理想曲線で知られている尺八の天才です。青木鈴慕先生も前に「林が本気を出したら誰もかなわない」と言っていました。
今回も尺八界の修理専門工房である遼山工房が同行します。修理なら、ここの上を行くところなんか有りませんよ。しかも安い。鑑定や見積もりは無料ですから、オカシイと思う尺八が有ったら持ってきて下さい。林が鑑定しますから、これ以上って無いと思いますがね。
肝心の尺八なんですが、ここのところ売れに売れて、前みたく150本揃えるのは無理になりましたが、それでもイッショウケンメイに作って最低100本は並べます。
ニュー東洋ホテル(会議室) 午前10時から午後5時まで
豊橋市白河町2 電話0532-32-7000
JR豊橋の駅から徒歩2分です。
一月は中京地区です。まず豊橋。愛知って名古屋が大きすぎるので、次に大きい街は何処?そう言われても他県の人間にはピンときませんな。三河の主邑は岡崎だというイメージが有りますが、あそこは徳川家康が身を起こした所なので知られていますが、私は豊橋だと思いますよ。
この豊橋の地は昔の吉田。三河と尾張は東国と西国の境目です。尾張が平野なのに三河は山が多く、尾張が進取の気性に富むのに三河は気質も保守的だそうです。
同じ愛知県ですが、まだかなり違いますね。静かな雰囲気です。
1月28日(土) 津
第一ビル 午前10時から午後5時まで
津市羽所町345 電話052-227-2665
津駅の東口から1分です。駅のすぐそばに在る赤茶色のビルです。
中京地区の展示会は毎回大勢の学生さんが来てくれます。三重大の邦楽部です。お願い、今年も来てね。
津は前に世論調査で「日本で最も影の薄い県庁所在地」の選ばれましたが、宇都宮や前橋より下なんですかね。津は藤堂32万石の城下町で「伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ」とまで歌われた街です。
三重って一番大きい街が四日市、二番目はホンダ市になりかねなかった鈴鹿で津は大きくないですが、「三重で展示会をやるなら、やはり津ですよ」と三重大ОBに去年の鈴鹿でアドヴァイスされまして、素直な私ですから、その様にしました。
1月29日(日)
ビジネスホテル稲穂(会議室) 午前10時から午後5時まで
名古屋市中村区椿町15-13 電話052-451-1281
名古屋駅太閤口から徒歩1分です。
やはり中京の中心は名古屋です。ここは今勢いが有りますよ。展示会をやって活気が有り楽しい所では大阪の次です。上手な人も多いですね。前には1に岡山・香川、2に名古屋と言ってました。尺八吹きの平均レベルが高い順です。
今回のアドヴァイザーは林鈴麟です。内径理想曲線で知られている尺八の天才です。青木鈴慕先生も前に「林が本気を出したら誰もかなわない」と言っていました。
今回も尺八界の修理専門工房である遼山工房が同行します。修理なら、ここの上を行くところなんか有りませんよ。しかも安い。鑑定や見積もりは無料ですから、オカシイと思う尺八が有ったら持ってきて下さい。林が鑑定しますから、これ以上って無いと思いますがね。
肝心の尺八なんですが、ここのところ売れに売れて、前みたく150本揃えるのは無理になりましたが、それでもイッショウケンメイに作って最低100本は並べます。
スポンサーサイト