眠る間が無い
- 2017/01/29
- 22:26
今や大学の邦楽サークルの尺八では女性の方が多い。これって高校時代に吹奏楽部にいた人が入って来ているからです。とりあえずフルートをやっていた人は有利ですね、尺八を持ってすぐ音が出る。
でも、かつてやっていたのは吹奏楽です。そういう人達が今さら流によって固定された音楽をやると思いますか?
大人気の和楽器バンド以来、高校生が和楽器を持つことが少しずつ増えてきました。今に大きなウエーブになりまっせ。その証拠に和楽器でバンドを組むコミックが続々と出てきています。ウソだと思ったら「和楽器をテーマにしたコミック」と入れて検索してごらんなさいな。ビックリするから。
「俺がボンヤリしてる間に事態はここまで進んでいたのか。エライ、高校生が正座して礼儀正しく尺八を吹く、それでこそ日本人」。アホ、そんなわきゃねえだろう。古典なんかやるヤツなんて漫画に出て来やしねえよ。
これからの尺八の流れはバンド。それも私は現代邦楽ではなくロックに移行していくと思います。それが良いか悪いかは個人が自由に判断すれば良いし、仮に悪いとしても、それは止める手立てなんか無いですよ。
私の高校の頃、「ビートルズを聴いていると不良になる」と本気で主張していたオトナが本当にいたんですよ。しかも決して少数派ではなかった。学校の先生だって、そう言っていた人はいましたし、心の中でそう思っていた人はズット多かったと思います。
その頃にオトナの言う事を歯牙にもかけないでプレスリーやビートルズにカブレて「不良になる」はずだった若い者がもう70です。
それでいて古典邦楽をしっかり聴ける人自体も減るどころか逆に増えていると私は思います。だって音楽に対する素養や許容範囲たるや絶対数として、かつてとは比べものになりませんもの。
「伝統邦楽の素晴らしさを知らしめる」ではなくて、聞かせて真価を問う。これが正確なとこでしょう。それで「駄目」の烙印を押されたら、押さなかった人達だけでやるしかないでしょう。
でも尺八に関しては、聞かせればファンも増えると思うからこそ私だって頑張っているんです。だけど「邦楽」という物の中には、タブンどんな事をしても極く少数の人にしか評価されないだろうと思われるものも有ります。そして、その真価を知ってしまった者は厄介ですな。終生「極少数派」の境遇をむしろ楽しむしかないですよ。
ですが、尺八が盛んになって人が増えれば、きわめて特殊な嗜好を示す人にだって、理解者そのものは増えます。
私はもう間もなく「和楽器ブーム」に火が着くと思っています。私に関して言うと、注文が多くなって、そろそろ寝る間が無くなって来ました。この現象、さらに言えば、尺八、和太鼓、津軽三味線の「ブーム」ですよ。それに今はまだ本格的ブームになっていないですからね、「尺八ブーム」ではなく、正確には「邦星堂ブーム」です。だけどもう少しで体質改善が出来た所から注文が多くなります。
けど、けっして「邦楽ブーム」にはならないと思います。
でも、かつてやっていたのは吹奏楽です。そういう人達が今さら流によって固定された音楽をやると思いますか?
大人気の和楽器バンド以来、高校生が和楽器を持つことが少しずつ増えてきました。今に大きなウエーブになりまっせ。その証拠に和楽器でバンドを組むコミックが続々と出てきています。ウソだと思ったら「和楽器をテーマにしたコミック」と入れて検索してごらんなさいな。ビックリするから。
「俺がボンヤリしてる間に事態はここまで進んでいたのか。エライ、高校生が正座して礼儀正しく尺八を吹く、それでこそ日本人」。アホ、そんなわきゃねえだろう。古典なんかやるヤツなんて漫画に出て来やしねえよ。
これからの尺八の流れはバンド。それも私は現代邦楽ではなくロックに移行していくと思います。それが良いか悪いかは個人が自由に判断すれば良いし、仮に悪いとしても、それは止める手立てなんか無いですよ。
私の高校の頃、「ビートルズを聴いていると不良になる」と本気で主張していたオトナが本当にいたんですよ。しかも決して少数派ではなかった。学校の先生だって、そう言っていた人はいましたし、心の中でそう思っていた人はズット多かったと思います。
その頃にオトナの言う事を歯牙にもかけないでプレスリーやビートルズにカブレて「不良になる」はずだった若い者がもう70です。
それでいて古典邦楽をしっかり聴ける人自体も減るどころか逆に増えていると私は思います。だって音楽に対する素養や許容範囲たるや絶対数として、かつてとは比べものになりませんもの。
「伝統邦楽の素晴らしさを知らしめる」ではなくて、聞かせて真価を問う。これが正確なとこでしょう。それで「駄目」の烙印を押されたら、押さなかった人達だけでやるしかないでしょう。
でも尺八に関しては、聞かせればファンも増えると思うからこそ私だって頑張っているんです。だけど「邦楽」という物の中には、タブンどんな事をしても極く少数の人にしか評価されないだろうと思われるものも有ります。そして、その真価を知ってしまった者は厄介ですな。終生「極少数派」の境遇をむしろ楽しむしかないですよ。
ですが、尺八が盛んになって人が増えれば、きわめて特殊な嗜好を示す人にだって、理解者そのものは増えます。
私はもう間もなく「和楽器ブーム」に火が着くと思っています。私に関して言うと、注文が多くなって、そろそろ寝る間が無くなって来ました。この現象、さらに言えば、尺八、和太鼓、津軽三味線の「ブーム」ですよ。それに今はまだ本格的ブームになっていないですからね、「尺八ブーム」ではなく、正確には「邦星堂ブーム」です。だけどもう少しで体質改善が出来た所から注文が多くなります。
けど、けっして「邦楽ブーム」にはならないと思います。
スポンサーサイト