4月の展示会(鹿児島、福岡、北九州)
- 2017/03/02
- 23:14
春の展示会のご案内です。
今、作っても作っても間に合わない。それもそのはず、今尺八を買っている人達って外国人と他の楽器をやっている人達が主体です。もう既成流派は、たいして新規需要を生み出していないんですよ。ですから次々と製管師が潰れているんです。これまでの様に師匠につかないで尺八を始める人って洗脳未満ですから、「尺八って普通25万くらいする。それでこんな価格でマトモな尺八が作れるはずがない」、ソモソモこんな先入観が無いんです。
でも、展示会をやらないと地方とか現場の声が分からなくなります。
3月31日(金) 鹿児島市
プラザ天文館Ⅽ-2 午前10時より午後5時まで
鹿児島市東千石町2番30号 電話099-224-6639 市電で天文館から徒歩2分です。
鹿児島は3年ぶり2回目の展示会です。嘗ては閉ざされた国でした。入りたくても入れない。高山彦九郎が歎いた事は有名です。今は東京を発って8時間後には黒豚で焼酎を一杯やっているんですから楽になったものです。初めて鹿児島に入ったのは47年も前です。電車で鹿児島駅に入る直前、「家の光」と書いた焼酎工場の煙突が目につきました。当時は東京では、焼酎は「ドカタの飲み物」のイメージが強かったので、「家の光」に多大な違和感を感じました。
4月1日(土) 福岡市
岩井ホテル 午前10時より午後6時まで
福岡市中央区黒門4-37 電話092-712-5800 地下鉄・唐人町下車。徒歩2分です。
ここのホテルの後取り娘が私の後輩なんです。法政大学三曲会で三弦を弾いていました。卒業してからも韓国との闇商売で、このホテルには何度も泊まりました。
ある晩、私の部屋にその娘がビールとコップ二つを持って現れました。一緒に飲んでいて突然、「大橋さん、いつまでこんな仕事をしているんですか。今に本当のヤクザ者になってしまいますよ」。キツイお説教をくらいましたわ。そろそろ止めようと思っていたんですがね・・・。
4月2日(日) 北九州市
リロ会議室小倉 午前10時半(10時半ですよ、間違えなさんな)より午後6時まで
北九州市小倉区京町2-4-29京町ビル3階 小倉駅から歩いて1分です。
北九州での展示会は7年ぶり3回目です。小倉と言えば私達の年代には「無法松」。はじめて見たのは三船敏郎でしたな。こういう男の意気地に共感する世代は私達までですかね。「泣くな歎くな男じゃないか」。なるほど、私も仕事では泣くことも嘆くことも無かったな。
1945年の8月9日の天気は、小倉の人にとっては幸運、長崎の人には大いなる不運でした。
鑑定員は林嵐山です。彼はこの仕事が終わると4か月も尺八の仕事で世界を一周します。
修理専門の遼山工房が行きますから、修理の尺八や疑問の尺八が有れば御持参ください。鑑定とか見積もりは無料です。お気楽にどうぞ。
それで並ぶ尺八なんですがね、前の様に150本は無理になりました。なにせ作るそばから無くなってしまいます。それでも頑張って110本は確保しますから、よろしくお願いします。
今、作っても作っても間に合わない。それもそのはず、今尺八を買っている人達って外国人と他の楽器をやっている人達が主体です。もう既成流派は、たいして新規需要を生み出していないんですよ。ですから次々と製管師が潰れているんです。これまでの様に師匠につかないで尺八を始める人って洗脳未満ですから、「尺八って普通25万くらいする。それでこんな価格でマトモな尺八が作れるはずがない」、ソモソモこんな先入観が無いんです。
でも、展示会をやらないと地方とか現場の声が分からなくなります。
3月31日(金) 鹿児島市
プラザ天文館Ⅽ-2 午前10時より午後5時まで
鹿児島市東千石町2番30号 電話099-224-6639 市電で天文館から徒歩2分です。
鹿児島は3年ぶり2回目の展示会です。嘗ては閉ざされた国でした。入りたくても入れない。高山彦九郎が歎いた事は有名です。今は東京を発って8時間後には黒豚で焼酎を一杯やっているんですから楽になったものです。初めて鹿児島に入ったのは47年も前です。電車で鹿児島駅に入る直前、「家の光」と書いた焼酎工場の煙突が目につきました。当時は東京では、焼酎は「ドカタの飲み物」のイメージが強かったので、「家の光」に多大な違和感を感じました。
4月1日(土) 福岡市
岩井ホテル 午前10時より午後6時まで
福岡市中央区黒門4-37 電話092-712-5800 地下鉄・唐人町下車。徒歩2分です。
ここのホテルの後取り娘が私の後輩なんです。法政大学三曲会で三弦を弾いていました。卒業してからも韓国との闇商売で、このホテルには何度も泊まりました。
ある晩、私の部屋にその娘がビールとコップ二つを持って現れました。一緒に飲んでいて突然、「大橋さん、いつまでこんな仕事をしているんですか。今に本当のヤクザ者になってしまいますよ」。キツイお説教をくらいましたわ。そろそろ止めようと思っていたんですがね・・・。
4月2日(日) 北九州市
リロ会議室小倉 午前10時半(10時半ですよ、間違えなさんな)より午後6時まで
北九州市小倉区京町2-4-29京町ビル3階 小倉駅から歩いて1分です。
北九州での展示会は7年ぶり3回目です。小倉と言えば私達の年代には「無法松」。はじめて見たのは三船敏郎でしたな。こういう男の意気地に共感する世代は私達までですかね。「泣くな歎くな男じゃないか」。なるほど、私も仕事では泣くことも嘆くことも無かったな。
1945年の8月9日の天気は、小倉の人にとっては幸運、長崎の人には大いなる不運でした。
鑑定員は林嵐山です。彼はこの仕事が終わると4か月も尺八の仕事で世界を一周します。
修理専門の遼山工房が行きますから、修理の尺八や疑問の尺八が有れば御持参ください。鑑定とか見積もりは無料です。お気楽にどうぞ。
それで並ぶ尺八なんですがね、前の様に150本は無理になりました。なにせ作るそばから無くなってしまいます。それでも頑張って110本は確保しますから、よろしくお願いします。
スポンサーサイト