10月の展示会(盛岡、山形、仙台、大宮)
- 2017/10/06
- 21:42
10月も展示会です。ここが終わると、すぐに11月1日からは上海です。秋は勝負、ではないんです。そうしなければ生き残れないんです。
邦楽関係が秋からの3,4か月で十分に生きられたのは遥か遠い昔です。この20年で日本三曲協会って半減しまして、ついでに琴屋さんも半減、尺八だって今更言うまでもなく半減。邦楽が食えなくなりはじめた25年前を振り返ってさえ、「あの頃は良かったなあ」ですから、「憂しと見し世ぞ今はこいしき」って言うのはキットこんなの言うんだぜ。
25年前に、それまで好調だった某製管師に救援を依頼されました。尺八が全く売れなくなってしまい、家のローンも有り一人娘が私立高校に進学したで、どうにもならないので、私に尺八を買って欲しいと言うのです。私は原則として自社と弟子の作った尺八を売っているんですがね、まあ建前を言っても仕方がないので、「毎月1,2本購入して1年間だけはお力添えします。その1年の間に体勢を再構築してください」と言い、この全国周りの展示会を提案しました。
その人は結局1年たっても展示会を実行しませんでしたがね、もし、その時点で踏み切っていたら、間違いなくⅤ字回復していましたよ。
今はもう展示会は昔ほど有効な手段ではないのです。でも、まだやる。プレゼン効果がまだまだ有るんですよ。
10月26日(木) 盛岡
東横イン盛岡駅南口駅前(会議室) 午前10時30分(半ですよ)から午後5時まで
盛岡市駅前通3-60 電話019-604-1045 駅の南口を出たら目の前です。
ホテルって実はバンバン潰れているんです。その反面ですが急拡大している所も有ります。この東横インなんかそうですね。私が好きなホテルです。勝つには勝つ理由が、負けるには負けるだけのワケが有りますよ。ですから、参考にしてるんです。
10月27日(金) 山形
東横イン山形駅西口(会議室) 午前10時30分から午後5時まで
山形市城南町1-18-13 電話023-644-1045 駅の西口から徒歩3分です。
前日の盛岡が「不来方」、それで、山形は霞城。・・・たく、縁起の悪い名前ばかり付けやがって。でも私は全然縁起なんか担がないから平気なの。
それより前日の盛岡では前沢牛で朝鮮焼肉と冷麺、山形は米沢牛でスキ焼き。このくらいしか楽しみが無いんですよ。だって、ドライブして、すぐ次に行くんですもの。
10月28日(土) 仙台
東横イン仙台西口中央店(会議室) 午前10時から午後5時まで
いつもの東口の榴ヶ岡ではないですよ。同じ東横インでも西口ですからね。
仙台市青葉区中央1-1 電話 022-726-1045 仙台駅西口から徒歩5分です
この前、上海に行った時ですが、「日本でも地方によって差別感って有るのか?」と訊かれました。そういえば今はもう無いですね。少なくとも日本では、韓国で全羅道出身者が「ハワイ(トロイヤツと言うくらいの意味)」と言われてコケにされたり、その逆に慶尚道人が「ムンドンイ(癩病患者)」とか呼ばれて互いを嫌いあっているような構図は無いですな。ちなみに中国だと河南省人が「低く見られている」そうです。初めて聞きました。
私の若いころですと、東北人を少し低く見ていた人もいました。でも、その中に有って仙台だけは別格でしたね。その時代、昭和30年代までは感覚として仙台や大阪に行くのは今の外国旅行と同じ。九州や北海道はアメリカ、ヨーロッパの感じに近かったです。
その頃の東京人は漠然とイメージしていました。「北に行くとドンドン田舎で辺鄙になる。だけど、そのウチに仙台という東北には珍しい立派な街が出てくる」。
当時は南部利直とか最上義光なんか誰も知りませんでしたが、伊達政宗は皆が知っていました。その後は牡蠣が知られて、ここ30年の歴史ですが今は牛タンです。牛ずくしですなあ。こりゃスリムなオイラには危険だぜ。
10月29日(日) 大宮
会議Ⅾо大宮サポートセンター(5階Ⅽ室) 午前10時から午後5時まで
さいたま市大宮区吉敷町1丁目 電話 048-788-3435
大宮駅東口を出て高島屋を右折。吉野家とかサンパレスを過ぎてトヨタレンタカーの手前のビルです。駅から徒歩8分です。
大宮は上越新幹線が通ってから大きくなりましたねえ。埼玉では川口とか大宮とか行くのは東京の感覚です。ここって意外にホテルが少ないんですよ。東京から十分に通えるからでしょうかしら。
埼玉って、そういえば名物って無いでしょう。饂飩とかネギとかで言ってみたら「何処にも有る」ていのモノです。でも、そういうモノの中にこそ真の特徴が有ることが多いです。「名物」なんざデッチアゲるつもりなら忽ち造れますがな。
「埼玉の生んだ三大偉人」が畠山重忠、塙保己一、渋沢栄一だってさ。タワケモノ、分からないことが有ったら俺に訊け。小嶋陽菜だろう渡辺麻友だろう島崎遥香だろう、まだまだいくらでも出るぞよ・・・。
今度の鑑定と吹奏のアドヴァイザーは世界一周の仕事から帰った林嵐山です。また、いつもの通り修理専門工房の遼山工房が同行します。見積もりや鑑定は業界一の実績を持つ遼山工房がやりますので、気楽にお持ちください。
邦楽関係が秋からの3,4か月で十分に生きられたのは遥か遠い昔です。この20年で日本三曲協会って半減しまして、ついでに琴屋さんも半減、尺八だって今更言うまでもなく半減。邦楽が食えなくなりはじめた25年前を振り返ってさえ、「あの頃は良かったなあ」ですから、「憂しと見し世ぞ今はこいしき」って言うのはキットこんなの言うんだぜ。
25年前に、それまで好調だった某製管師に救援を依頼されました。尺八が全く売れなくなってしまい、家のローンも有り一人娘が私立高校に進学したで、どうにもならないので、私に尺八を買って欲しいと言うのです。私は原則として自社と弟子の作った尺八を売っているんですがね、まあ建前を言っても仕方がないので、「毎月1,2本購入して1年間だけはお力添えします。その1年の間に体勢を再構築してください」と言い、この全国周りの展示会を提案しました。
その人は結局1年たっても展示会を実行しませんでしたがね、もし、その時点で踏み切っていたら、間違いなくⅤ字回復していましたよ。
今はもう展示会は昔ほど有効な手段ではないのです。でも、まだやる。プレゼン効果がまだまだ有るんですよ。
10月26日(木) 盛岡
東横イン盛岡駅南口駅前(会議室) 午前10時30分(半ですよ)から午後5時まで
盛岡市駅前通3-60 電話019-604-1045 駅の南口を出たら目の前です。
ホテルって実はバンバン潰れているんです。その反面ですが急拡大している所も有ります。この東横インなんかそうですね。私が好きなホテルです。勝つには勝つ理由が、負けるには負けるだけのワケが有りますよ。ですから、参考にしてるんです。
10月27日(金) 山形
東横イン山形駅西口(会議室) 午前10時30分から午後5時まで
山形市城南町1-18-13 電話023-644-1045 駅の西口から徒歩3分です。
前日の盛岡が「不来方」、それで、山形は霞城。・・・たく、縁起の悪い名前ばかり付けやがって。でも私は全然縁起なんか担がないから平気なの。
それより前日の盛岡では前沢牛で朝鮮焼肉と冷麺、山形は米沢牛でスキ焼き。このくらいしか楽しみが無いんですよ。だって、ドライブして、すぐ次に行くんですもの。
10月28日(土) 仙台
東横イン仙台西口中央店(会議室) 午前10時から午後5時まで
いつもの東口の榴ヶ岡ではないですよ。同じ東横インでも西口ですからね。
仙台市青葉区中央1-1 電話 022-726-1045 仙台駅西口から徒歩5分です
この前、上海に行った時ですが、「日本でも地方によって差別感って有るのか?」と訊かれました。そういえば今はもう無いですね。少なくとも日本では、韓国で全羅道出身者が「ハワイ(トロイヤツと言うくらいの意味)」と言われてコケにされたり、その逆に慶尚道人が「ムンドンイ(癩病患者)」とか呼ばれて互いを嫌いあっているような構図は無いですな。ちなみに中国だと河南省人が「低く見られている」そうです。初めて聞きました。
私の若いころですと、東北人を少し低く見ていた人もいました。でも、その中に有って仙台だけは別格でしたね。その時代、昭和30年代までは感覚として仙台や大阪に行くのは今の外国旅行と同じ。九州や北海道はアメリカ、ヨーロッパの感じに近かったです。
その頃の東京人は漠然とイメージしていました。「北に行くとドンドン田舎で辺鄙になる。だけど、そのウチに仙台という東北には珍しい立派な街が出てくる」。
当時は南部利直とか最上義光なんか誰も知りませんでしたが、伊達政宗は皆が知っていました。その後は牡蠣が知られて、ここ30年の歴史ですが今は牛タンです。牛ずくしですなあ。こりゃスリムなオイラには危険だぜ。
10月29日(日) 大宮
会議Ⅾо大宮サポートセンター(5階Ⅽ室) 午前10時から午後5時まで
さいたま市大宮区吉敷町1丁目 電話 048-788-3435
大宮駅東口を出て高島屋を右折。吉野家とかサンパレスを過ぎてトヨタレンタカーの手前のビルです。駅から徒歩8分です。
大宮は上越新幹線が通ってから大きくなりましたねえ。埼玉では川口とか大宮とか行くのは東京の感覚です。ここって意外にホテルが少ないんですよ。東京から十分に通えるからでしょうかしら。
埼玉って、そういえば名物って無いでしょう。饂飩とかネギとかで言ってみたら「何処にも有る」ていのモノです。でも、そういうモノの中にこそ真の特徴が有ることが多いです。「名物」なんざデッチアゲるつもりなら忽ち造れますがな。
「埼玉の生んだ三大偉人」が畠山重忠、塙保己一、渋沢栄一だってさ。タワケモノ、分からないことが有ったら俺に訊け。小嶋陽菜だろう渡辺麻友だろう島崎遥香だろう、まだまだいくらでも出るぞよ・・・。
今度の鑑定と吹奏のアドヴァイザーは世界一周の仕事から帰った林嵐山です。また、いつもの通り修理専門工房の遼山工房が同行します。見積もりや鑑定は業界一の実績を持つ遼山工房がやりますので、気楽にお持ちください。
スポンサーサイト