2月の展示会(津、岐阜、豊橋、名古屋)
- 2018/01/23
- 21:55
2月はまず1日から5日まで上海で展示会をやります。今年は少なくとも4回、海外で展示会を行いますが、その皮切りの上海。場所は例によって一音無心です。
その前、一週間は杭州で先乗りの形で薮内洋介の尺八講習会です。今年は各方面で尺八の本格的な中国活動が始動します。私の所だけでも6月には古屋輝夫、9月には佐野鈴霏が講習会をやる予定です。まだまだ続きますよ。私と一音無心との合作により、次々と日本尺八家が中国デビューを飾ります。また2月からは中国で製管講習も開始。今回は第一回目です。
例えは悪いけど、戦前に中国大陸や満州に夢をかけた人達の気持ちは、こんなだったのでしょう。侵略主義の人ばかりでは無かった、そういう人達って、むしろ少数だったのではないですかね。それに戦前は国内購買力が無く、夢が持てなかった。今の尺八状況とも一致します。
でも今日は2月22日からの東海地区展示会を御案内します。
2月22日(木) 津
第一ビル6階 午前10時から午後5時まで
津市羽所町345 電話059-227-2665
津の駅の東口を降りて徒歩1分です。駅前も駅前、本当は20秒です。
「伊勢は津でもつ・・・」ですって、その割には影の薄い県庁所在地ですな。でも、こういう落ち着いた雰囲気を持つ中心都市ってあまり無いですね。私の好きな街のベスト5に入ります。
2月23日(金) 岐阜
ダイニングバラティエ 午前10時から午後4時。4時ですぞ、お間違え無きよう。
岐阜市長住町3-4ニュウー岐阜プラザホテル9階 電話058-262-6110
名鉄岐阜駅から徒歩2分、JR岐阜駅からだと徒歩4分です。ニュー岐阜プラザホテルの9階スペースを全部使ってやります。
岐阜って展示会をやるのは初めてなんですよ。意外に思われる方もいるでしょうが、名古屋が近いからです。でも最近は尺八家の高齢化で、近場しか来なくなりました。だって前と違い、むしろ平日の方が来客は多いんですぜ。
岐阜は織田信長の命名。「周は岐山より興る」ですと。「天下布武」のお膝元です。邦星堂も好い事が有りますように・・・。
2月24日(土) 豊橋
ニュー東洋ホテル(会議室) 午前10時より午後4時まで(ここも4時までですよ)
豊橋市白河町2 電話0532-32-7000
豊橋駅より徒歩2分です。
三河にお住いの御客に訊くんです。「三河で展示会をやるのは何処が良いんでしょうか?」。そして何時の間にか豊橋になってる。岡崎、豊田とかも候補なんですがね、やっぱり三河って、やるとなると豊橋ですかね。浜松に近い利点も有ります。
2月25日(日) 名古屋
ビジネスホテル稲穂(会議室) 午前10時より午後5時まで
名古屋市中村区椿町15-13 電話052-451-1281
名古屋駅の太閤口から徒歩1分です。
やはり中京の中心はここ名古屋。いつも満杯です。もっとも場所も大きくないけど・・・。もう20年になるんですね、名古屋人のネギリに音を上げたら、「こんど大阪だろう、ゼーロクはこんなもんじゃないよ」、そう言われました。意に反して「ゼーロクさん」は私が敬称を付ける事でも分かるように、相対的に上品でしたので、褒めると、「そりゃそうだ、オキャーレが一番ひでえ。だから言うじゃないの、名古屋で商売できたら一人前だって」。私も名古屋の皆さんに鍛えられたオカゲで、どうやらこうやら一人前になれましたかね。お礼は言わないけど・・・。
今度の展示会では林雅弘のバージョン③を搭載した尺八がデビューします。5~6万円ですし、この尺八の実験販売は、そりゃ凄い反響でした。バージョン③物って売れ残りが無いのですわ。ですから吹奏と鑑定の担当は今回も林雅弘(鈴麟)です。
また、いつも通り修理の専門工房である遼山工房が同行します。鑑定や見積もりは、その場で無料でしますから、どうぞ気楽に御持参ください。
去年は一昨年より良く、一昨年はその前の年より良かった。これは海外販売を除いた成績です。海外は増える一方。今年は年明け早々に台湾から、いきなり8本の注文が来て始まりました。どうも尺八の底流では大きなマグマが動いている様な気がしています。
その前、一週間は杭州で先乗りの形で薮内洋介の尺八講習会です。今年は各方面で尺八の本格的な中国活動が始動します。私の所だけでも6月には古屋輝夫、9月には佐野鈴霏が講習会をやる予定です。まだまだ続きますよ。私と一音無心との合作により、次々と日本尺八家が中国デビューを飾ります。また2月からは中国で製管講習も開始。今回は第一回目です。
例えは悪いけど、戦前に中国大陸や満州に夢をかけた人達の気持ちは、こんなだったのでしょう。侵略主義の人ばかりでは無かった、そういう人達って、むしろ少数だったのではないですかね。それに戦前は国内購買力が無く、夢が持てなかった。今の尺八状況とも一致します。
でも今日は2月22日からの東海地区展示会を御案内します。
2月22日(木) 津
第一ビル6階 午前10時から午後5時まで
津市羽所町345 電話059-227-2665
津の駅の東口を降りて徒歩1分です。駅前も駅前、本当は20秒です。
「伊勢は津でもつ・・・」ですって、その割には影の薄い県庁所在地ですな。でも、こういう落ち着いた雰囲気を持つ中心都市ってあまり無いですね。私の好きな街のベスト5に入ります。
2月23日(金) 岐阜
ダイニングバラティエ 午前10時から午後4時。4時ですぞ、お間違え無きよう。
岐阜市長住町3-4ニュウー岐阜プラザホテル9階 電話058-262-6110
名鉄岐阜駅から徒歩2分、JR岐阜駅からだと徒歩4分です。ニュー岐阜プラザホテルの9階スペースを全部使ってやります。
岐阜って展示会をやるのは初めてなんですよ。意外に思われる方もいるでしょうが、名古屋が近いからです。でも最近は尺八家の高齢化で、近場しか来なくなりました。だって前と違い、むしろ平日の方が来客は多いんですぜ。
岐阜は織田信長の命名。「周は岐山より興る」ですと。「天下布武」のお膝元です。邦星堂も好い事が有りますように・・・。
2月24日(土) 豊橋
ニュー東洋ホテル(会議室) 午前10時より午後4時まで(ここも4時までですよ)
豊橋市白河町2 電話0532-32-7000
豊橋駅より徒歩2分です。
三河にお住いの御客に訊くんです。「三河で展示会をやるのは何処が良いんでしょうか?」。そして何時の間にか豊橋になってる。岡崎、豊田とかも候補なんですがね、やっぱり三河って、やるとなると豊橋ですかね。浜松に近い利点も有ります。
2月25日(日) 名古屋
ビジネスホテル稲穂(会議室) 午前10時より午後5時まで
名古屋市中村区椿町15-13 電話052-451-1281
名古屋駅の太閤口から徒歩1分です。
やはり中京の中心はここ名古屋。いつも満杯です。もっとも場所も大きくないけど・・・。もう20年になるんですね、名古屋人のネギリに音を上げたら、「こんど大阪だろう、ゼーロクはこんなもんじゃないよ」、そう言われました。意に反して「ゼーロクさん」は私が敬称を付ける事でも分かるように、相対的に上品でしたので、褒めると、「そりゃそうだ、オキャーレが一番ひでえ。だから言うじゃないの、名古屋で商売できたら一人前だって」。私も名古屋の皆さんに鍛えられたオカゲで、どうやらこうやら一人前になれましたかね。お礼は言わないけど・・・。
今度の展示会では林雅弘のバージョン③を搭載した尺八がデビューします。5~6万円ですし、この尺八の実験販売は、そりゃ凄い反響でした。バージョン③物って売れ残りが無いのですわ。ですから吹奏と鑑定の担当は今回も林雅弘(鈴麟)です。
また、いつも通り修理の専門工房である遼山工房が同行します。鑑定や見積もりは、その場で無料でしますから、どうぞ気楽に御持参ください。
去年は一昨年より良く、一昨年はその前の年より良かった。これは海外販売を除いた成績です。海外は増える一方。今年は年明け早々に台湾から、いきなり8本の注文が来て始まりました。どうも尺八の底流では大きなマグマが動いている様な気がしています。
スポンサーサイト