竹堀り人
- 2014/12/30
- 18:30
尺八用の竹材がピンチですな。もう行き止まり。
良い竹が手に入らないと言うより先にプロの堀り師がいなくなりました。
もう竹が売れないので仕方ありません。堀り師の高齢による引退は当然として、後継者がいないのです。当たり前です、将来性の無い仕事に若い者が就きますかいな。
竹堀り人のほうが製管師より良いと言われていたのは、もう三十年も前になってしまいました。
素人の掘る竹は、使い物にならないと言うより使う意味が無いのです。仮に1本五千円だとしても、尺八にした時に1本2万円のプロ堀り師の竹と10万近い価格差が出てしまいバカらしくて使えたものじゃありません。安い尺八の注文があれば、買い集めた竹の中からグレードの落ちる物を使えば良いだけの話しです。ナニも全品お粗末の素人竹を買う事はありません。
これまで夥しい素人さんが、おこずかい稼ぎのつもりで私の所へ持ってきましたが・・・。
子供じゃないんですから分かりそうなものです。貴方だって仕事して生活してきたんでしょ。そんな甘い仕事なんか有りました?中学生が半日、そこらの山に入って10本採れる程度の竹をプロが買うと思う? 「掘るの大変だったんですよ。五千円が無理なら三千円で良いですから」 言ってる意味が通じていませんね。
これまで製管師が亡くなり、ご遺族から「竹をひきとって貰えないだろうか」、その種の申し出が何回か有りました。ほとんどのプロ製管師が経験していると思います。こういうケースでは製管師は誰も相見互い、ほとんどの人が何とか御協力したいと思うものです。少なくとも私が話した範囲では皆そうでした。
それでも買えないことが多いのです。
ご遺族の記憶している価格は、その竹を購入した時のもので、その時点では、もう良い竹はかなり使われている事が多いのです。また、すでに製管師が入って良い竹だけを持ち出している場合も有ります。
これまで誰かに見せましたか? そう聞いてもナカナカ本当の事を言ってもらえません。でも分かるんですよね。
これは堀り師にも言えることですが、良い竹だけ別売りしたり特別にとっておいたりすれば分かりますよ。
良い竹だなと思う物に限って、大きく傷が付いていたり、根がかなり失われている、矯正が難しいとかの難点が必ず有る。普通の竹材には無い。それじゃあ結論は一つです。
良い竹が手に入らないと言うより先にプロの堀り師がいなくなりました。
もう竹が売れないので仕方ありません。堀り師の高齢による引退は当然として、後継者がいないのです。当たり前です、将来性の無い仕事に若い者が就きますかいな。
竹堀り人のほうが製管師より良いと言われていたのは、もう三十年も前になってしまいました。
素人の掘る竹は、使い物にならないと言うより使う意味が無いのです。仮に1本五千円だとしても、尺八にした時に1本2万円のプロ堀り師の竹と10万近い価格差が出てしまいバカらしくて使えたものじゃありません。安い尺八の注文があれば、買い集めた竹の中からグレードの落ちる物を使えば良いだけの話しです。ナニも全品お粗末の素人竹を買う事はありません。
これまで夥しい素人さんが、おこずかい稼ぎのつもりで私の所へ持ってきましたが・・・。
子供じゃないんですから分かりそうなものです。貴方だって仕事して生活してきたんでしょ。そんな甘い仕事なんか有りました?中学生が半日、そこらの山に入って10本採れる程度の竹をプロが買うと思う? 「掘るの大変だったんですよ。五千円が無理なら三千円で良いですから」 言ってる意味が通じていませんね。
これまで製管師が亡くなり、ご遺族から「竹をひきとって貰えないだろうか」、その種の申し出が何回か有りました。ほとんどのプロ製管師が経験していると思います。こういうケースでは製管師は誰も相見互い、ほとんどの人が何とか御協力したいと思うものです。少なくとも私が話した範囲では皆そうでした。
それでも買えないことが多いのです。
ご遺族の記憶している価格は、その竹を購入した時のもので、その時点では、もう良い竹はかなり使われている事が多いのです。また、すでに製管師が入って良い竹だけを持ち出している場合も有ります。
これまで誰かに見せましたか? そう聞いてもナカナカ本当の事を言ってもらえません。でも分かるんですよね。
これは堀り師にも言えることですが、良い竹だけ別売りしたり特別にとっておいたりすれば分かりますよ。
良い竹だなと思う物に限って、大きく傷が付いていたり、根がかなり失われている、矯正が難しいとかの難点が必ず有る。普通の竹材には無い。それじゃあ結論は一つです。
スポンサーサイト