千の風
- 2023/09/01
- 08:37
プロレスラーのテリー・ファンクが死んだというニュースが入って来ました。有名なファンク一家の次男坊で、日本でも1977年からの数年間は大変な人気でした。テキサス州アマリロ南郊のキャニオン(地名)に住んでいていて、プロ尺八家クリストファー・ブレイズデルの隣人でした。でも、ブレイズデルが山口五郎先生に入門する前から尺八とは縁が有って、1970年の初来日の時に尺八を買って、ホテルで吹いていました。83年頃だったと...
秘密の扉
- 2023/08/26
- 16:49
控室って何かワクワクしませんか?。ドアを開ければ、そこに有名人がいる。スポーツ選手でも芸能人でも、とにかくテレビとか雑誌でしか見た事の無い人に会えるんです。今は厳重にガードされていて、単なるファンが仮にも控室の扉の前に立てたとしたら、余程に小さな催しで、しかも相手が「張り出し有名人」の場合でしょう。ところが昔はそうではなかった。勝手にスターの控室に入りこみ、話をしたりサインとかを貰う事も可能でした...
常打ち小屋
- 2023/08/21
- 11:57
ジャンジャンと聞くと、今は誰でもが大阪の「ジャンジャン横丁」を思い浮かべますね。動物園前駅から入って新世界に抜ける小路で、古い大阪の雰囲気が残っているので観光客にも人気が有ります。すぐ横の釜ヶ崎となると昔は危なくて、私が学生の頃だと立ち寄れませんでしたわ。今は愛隣地区と言うらしいですな、すっかり綺麗になって、格安宿泊施設が豊富に有るので、今では外人観光客のメッカらしいです。「ジャンジャン横丁」の方...
真相
- 2023/08/13
- 15:16
「その当時は雛もが知っていて、今は誰も本当の事は知らない」って事が有ります。邪馬台国の在った場所なんて、そうでしょうが。九州だ、いや近畿だと言ったって、どれも想像の部分が多くて、「学問」というレベになっていませんですよ。文献研究も行くところまで行ってしまったので、もう新たな「画期的な学説」は出ていないです。学問というレベルでの文献分析は、榎一雄さんの「方位、距離は伊都国からは、同国を基点とする」、...
代用品
- 2023/08/05
- 09:59
1970年、私が2年になって、法政大学三曲会にも新しい部員が入って来ました。新入生だけでなく2年生から入った者達もいます。尺八では林(梅、オットット、嵐山)、覚張、箏の石原、金沢です。私になついて何かとマトワリつく林や覚張は鬱陶しいだけでしたが、同級生の石原や金沢の入会は嬉しかったですね。だって4,5人いた同学年の女の子が1年経ったらゼロになってましたもの。1年後輩も3年生になったら高橋と内藤だけになりま...